- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 美髪の秘訣
- >
- ヘアブラシについて
- >
- 天然素材のくしってどうして髪に優しいの?
ヘアブラシについて
天然素材のくしってどうして髪に優しいの?
Why is a comb of natural materials gentle on hair?
天然素材のくしとは
天然素材の櫛とは、天然の素材を使って作られた櫛のことです。
柘植の櫛は高級品として有名ですが、その他にも様々な天然素材の櫛があります。
■柘植櫛 柘植の木から作られた櫛で、きめが細かく弾力があり丈夫です。
■緑檀木櫛 ほのかに甘い芳香がする香木の緑檀木から作られた櫛です。材質は硬く、重量感、高級感があります。使い込むうちに緑がかった色になっていきます。
■白檀木櫛 甘い芳香がある香木の白檀(サンダルウッド)から作られた櫛です。
■桃木櫛 古くから中国で陰の木を浄化する、邪気を断ち切るとして親しまれてきた桃の木から作られた櫛です。素朴な質感でかすかに気の香りがします。
■お六櫛 みねばりの木から作られた櫛です。木曽地方で江戸時代から作られているくしで、現在は様々な種類があります。
■水牛角櫛 水牛の角から作られた櫛です。黒水牛の角から作られた黒色の櫛、黄水牛の角から作られたあめ色の櫛、ヤクの角から作られた密度が高くなめらかな櫛があります。毎日使うことで地肌の皮脂が櫛に吸い込まれ、髪に艶を与えます。
天然素材のくしが髪に良い理由
■キレ毛防止 天然素材の櫛はプラスチックのくしと違い、静電気が起こりにくい為、キレ毛が防止できます。
■地肌の血行を促す 地肌に柔らかく当たるのでマッサージをしたような効果が得られ、地肌の血行を促し、毛根を健康にします。
■艶が出る 柘植のくしは椿油をしみこませてあるので、髪に艶が出ます。
注意点
■木のくし全般 水洗いしたり、濡れた髪をとかしたりすると、光沢が無くなるので水洗いは避けましょう。
■柘植のくし 汚れてきたら椿油を使ってお手入れをする必要があります。洗剤で洗ってもきれいにはなりません。また水にぬれると櫛の歯が狂ってかける原因になる恐れがあります。
■水牛角櫛 高温多湿の場所に長く置くと割れたり反ったりすることがあります。表面が乾燥したらオイルをつけた布で磨くと良い状態を保てます。
天然素材のくしはお手入れに気を使いますが、その分髪や地肌に優しく、使い込むほどに手になじんできます。
丁寧なお手入れをすれば一生使えるものなので、大事にしてあげてください。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
美髪の秘訣
美髪の秘訣

今注目されているヘッドスパクーポン

おすすめノンシリコンシャンプー