ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

メンズの為のヘアアイロンの使い方完全マスター!初心者でも失敗しないコツとスタイリング術

How to use the correct hair iron for Men.

メンズの為の正しいヘアアイロンの使い方

メンズヘアアイロンで理想のスタイリングを実現しよう

「ヘアアイロンって女性が使うものじゃないの?」と思っているメンズの皆さん、実はそれは大きな誤解なんです。

現代のメンズヘアスタイルでは、ヘアアイロンが欠かせないツールになっています。

センターパートやアップバング、パーマ風スタイルなど、今人気のヘアスタイルの多くはヘアアイロンを使って作られているんですよ。

でも「使い方がわからない」「失敗しそうで怖い」「どれを選べばいいの?」といった不安を抱えている方も多いでしょう。

この記事では、初心者でも安心してヘアアイロンを使えるよう、選び方から基本的な使い方、人気スタイルのセット方法まで詳しく解説していきます。

正しい知識と技術を身につければ、あなたも理想のヘアスタイルを手に入れることができますよ。

メンズがヘアアイロンを使うメリットと効果

くせ毛やうねりを自在にコントロール

ヘアアイロンの最大のメリットは、くせ毛やうねりを思い通りにコントロールできることです。

朝起きたときの寝癖や、湿気でうねってしまった髪も、ヘアアイロンがあれば簡単に整えることができます。

特に日本人男性に多い、硬くて太い髪質でも、適切な温度設定で使用すればストレートに仕上げることが可能なんです。

毎朝のスタイリング時間も大幅に短縮できるため、忙しいビジネスマンにとっても強い味方になりますよ。

パーマをかけなくても多彩なスタイルを楽しめる

ヘアアイロンがあれば、パーマをかけることなく様々なヘアスタイルにチャレンジできます。

ストレートヘアからカールヘア、波打つようなウェーブスタイルまで、その日の気分に合わせて自由自在。

コストパフォーマンスも抜群で、美容院でパーマをかける費用を考えれば、ヘアアイロンは非常に経済的な選択肢と言えるでしょう。

また、失敗してもシャンプーすればリセットできるので、気軽に新しいスタイルに挑戦できるのも魅力です。

スタイリング剤との相性で仕上がりが格段にアップ

ヘアアイロンでベースを作ってからスタイリング剤を使用すると、仕上がりの持続力と完成度が格段にアップします。

ワックスやジェルだけでは表現できない立体感や動きも、ヘアアイロンの熱によって髪に記憶させることができるんです。

特にビジネスシーンでは、一日中崩れない安定したヘアスタイルが求められますよね。

ヘアアイロンを使ったベース作りで、プロのような仕上がりを手に入れることができますよ。

初心者でも安心!メンズヘアアイロンの選び方完全ガイド

プレート幅は髪の長さに合わせて選ぶのが鉄則

ヘアアイロン選びで最も重要なのがプレート幅です。

メンズの場合、ベリーショートからミディアムまで幅広い長さがありますが、それぞれに適したプレート幅があります。

ベリーショートの方は15mm以下の細いプレートを選びましょう。

細かい部分のスタイリングがしやすく、短い髪でもしっかりとキャッチできます。

ミディアム以上の長さがある方は、16~25mmのプレートがおすすめです。

適度な幅があることで作業効率が上がり、時短にもつながりますよ。

温度調節機能は必須の機能

温度調節ができるヘアアイロンを選ぶことは非常に重要です。

髪質や髪の状態によって適切な温度は変わるため、幅広い温度設定ができるものを選びましょう。

一般的には120℃から180℃の範囲で調節できるものが理想的です。

細かく温度設定ができるほど、自分の髪質に合わせた繊細なスタイリングが可能になります。

デジタル表示で正確な温度がわかるものなら、より安心して使用できるでしょう。

立ち上がり時間の早さで朝の時短を実現

忙しい朝のスタイリングでは、ヘアアイロンの立ち上がり時間も重要なポイントです。

電源を入れてから設定温度に達するまでの時間が短いほど、スムーズにスタイリングを始められます。

30秒以内に100℃以上に達するモデルなら、待ち時間のストレスもありません。

特に毎日使用する予定の方は、この立ち上がり時間を重視して選ぶことをおすすめします。

時間に余裕のある朝を過ごせるようになりますよ。

基本をマスター!正しいヘアアイロンの使い方とコツ

使用前の準備が成功の鍵

ヘアアイロンを使う前の準備は、美しい仕上がりを左右する重要なステップです。

まず髪を完全に乾かすことから始めましょう。

濡れた髪にヘアアイロンを使用すると、髪の内部の水分が急激に蒸発してダメージの原因となります。

ドライヤーでしっかりと乾かした後、目の粗いブラシで髪全体を丁寧にとかしてください。

絡まりを取り除くことで、ヘアアイロンがスムーズに滑り、ムラのない仕上がりになりますよ。

ブロッキングで効率的なスタイリング

髪をいくつかの毛束に分けるブロッキングは、プロも実践している基本テクニックです。

特に髪が多い方や慣れない初心者の方には、このひと手間が大きな差を生みます。

ヘアクリップを使って髪を上下や左右に分け、少量ずつスタイリングしていきましょう。

一度に大量の髪を処理しようとすると、熱が均等に伝わらず仕上がりにムラができてしまいます。

丁寧なブロッキングで、サロン級の仕上がりを目指しましょう。

アイロンの正しい動かし方

ヘアアイロンの動かし方にもコツがあります。

毛束をプレートに挟んだら、根元から毛先に向かってゆっくりと滑らせるのが基本です。

ただし、根元ギリギリを挟むのは危険なので、根元から3cm程度離した位置から始めてください。

アイロンを動かす速度も重要で、ゆっくりと一定の速度で滑らせることがポイントです。

急いで動かすと熱が十分に伝わらず、逆に遅すぎると髪にダメージを与えてしまうので注意が必要ですよ。

髪質別温度設定と失敗しないためのポイント

髪質に合わせた適切な温度設定

髪質に合わせた温度設定は、美しい仕上がりと髪の健康を両立するために欠かせません。

細くて柔らかい髪質の方は、120℃~140℃の低温から始めてみましょう。

普通の髪質の方は140℃~160℃が目安となります。

太くて硬い髪質やくせが強い方は、160℃~180℃の高温設定が効果的です。

初心者の方は、まず低めの温度から試して、効果が不十分な場合に徐々に温度を上げていくのが安全ですよ。

ダメージヘアの方への特別な配慮

カラーやパーマでダメージを受けている髪には、特別な配慮が必要です。

通常より20℃~30℃低い温度設定から始めて、髪の状態を見ながら調整してください。

ダメージヘア専用のヒートプロテクトスプレーを使用することも重要です。

これらのアイテムは髪の表面に保護膜を作り、熱によるダメージを最小限に抑えてくれます。

無理に高温を使わず、時間をかけて丁寧にスタイリングすることが大切ですね。

よくある失敗例とその対策

初心者がよく陥る失敗例とその対策をご紹介しましょう。

最も多いのが、同じ部分に長時間アイロンを当てすぎることです。

これを防ぐには、一箇所につき3秒以内を目安に、素早く動かすことを心がけてください。

また、温度が高すぎて髪がチリチリになってしまうトラブルもよくあります。

この場合は温度を下げて、複数回に分けてスタイリングする方法に切り替えましょう。

失敗を恐れず、練習を重ねることで必ず上達しますよ。

人気スタイル別!メンズヘアアイロン活用テクニック

トレンドのセンターパートの作り方

今最も人気の高いセンターパートは、ヘアアイロンで簡単に作ることができます。

まず前髪を中央で分け、それぞれの毛束を根元から立ち上げるように温めてください。

次に中間部分から毛先にかけて、外側に流すようにアイロンを通します。

この時、S字カールを意識すると自然で美しい仕上がりになりますよ。

最後にスタイリング剤で形を整えれば、トレンド感のあるセンターパートの完成です。

仕上がりのポイントは、左右のバランスを整えることと、自然な流れを作ることですね。

爽やかなアップバングスタイル

ビジネスシーンでも人気のアップバングは、清潔感と爽やかさを演出できるスタイルです。

前髪の根元をしっかりと立ち上げることから始めましょう。

ドライヤーで下地を作った後、ヘアアイロンで根元に熱を加えて立ち上がりを固定します。

毛先は自然な丸みをつけるため、内側にカールさせるように仕上げてください。

ハードワックスで固定すれば、一日中崩れないアップバングスタイルが完成します。

このスタイルは年齢を問わず好印象を与えるため、ぜひマスターしておきたいテクニックですね。

パーマ風カジュアルスタイル

パーマをかけなくても、ヘアアイロンでパーマ風のスタイルを作ることができます。

毛束を少量ずつ取り、内巻きと外巻きを交互に繰り返すのがコツです。

巻く方向をランダムに変えることで、自然な動きのあるスタイルが生まれます。

カールアイロンを使う場合は、25mm程度の太さが男性には適しています。

仕上げにワックスやムースで動きを出せば、トレンド感のあるパーマ風スタイルの完成ですよ。

休日やカジュアルなシーンにぴったりのおしゃれなスタイルです。

ヘアアイロン使用時の注意点とアフターケア

安全な使用方法と事故防止

ヘアアイロンは高温になる器具なので、安全な使用方法を守ることが大切です。

使用中は絶対に本体を肌に直接触れさせないよう注意してください。

特に額や耳、首回りは火傷しやすい部位なので、十分な距離を保ちながら使用しましょう。

使用後は必ず電源を切り、完全に冷めてから収納することも重要です。

耐熱マットを使用すれば、置き場所を選ばず安全に使用できますよ。

また、お子さんやペットがいるご家庭では、手の届かない場所に保管することをおすすめします。

髪へのダメージを最小限に抑える方法

ヘアアイロンによる髪のダメージを最小限に抑える方法をお教えします。

使用前にヒートプロテクトスプレーを必ず使用してください。

これだけで髪へのダメージを大幅に軽減することができます。

また、毎日の使用は避け、週に3~4回程度に留めることが理想的です。

使用後は髪に潤いを与えるヘアオイルやトリートメントでケアしましょう。

定期的なサロンでのトリートメントも、髪の健康を保つためには効果的ですね。

長持ちさせるメンテナンス方法

ヘアアイロンを長く愛用するためのメンテナンス方法もご紹介しましょう。

使用後は必ずプレートを清潔に保つことが重要です。

完全に冷めてから、濡れタオルで汚れや付着したスタイリング剤を拭き取ってください。

月に一度は専用のクリーナーでプレートを掃除すると、熱の伝わりが良くなります。

コードの断線を防ぐため、巻きすぎや急な曲げにも注意が必要です。

正しいメンテナンスを行えば、お気に入りのヘアアイロンを長く使い続けることができますよ。

まとめ:ヘアアイロンでワンランク上のメンズスタイルを

この記事では、メンズのヘアアイロン使い方について、選び方から基本的な使用方法、人気スタイルの作り方まで詳しく解説してきました。

最初は慣れないかもしれませんが、正しい知識と継続的な練習で必ず上達します。

温度設定や髪質への配慮を忘れずに、安全第一でスタイリングを楽しんでください。

ヘアアイロンをマスターすれば、毎朝のスタイリングが格段に楽になり、理想のヘアスタイルを手に入れることができるでしょう。

今日からさっそく、あなたもヘアアイロンを使って新しいスタイルにチャレンジしてみませんか。

きっと周りの人たちも、あなたの洗練されたヘアスタイルに注目することでしょう。

自信を持って、ワンランク上のメンズスタイルを楽しんでくださいね。

おすすめのメンズ用ヘアアイロン Terviiix ストレートアイロン

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/03/2d860813f2758e324cf8c542fc34bf31-wpcf_300x300.jpg

監修者:上村 英明

I WANNA GO HOME CONCENT 代表

ドライカットクラブネットの副会長務め、国内各地で本格的ドライカット技術を広める傍ら、毛髪、頭皮の専門知識はもちろん、再生細胞学や胚葉学、心理学まで踏まえたヘアとメンタルをケアする為のビューティーライフを提案できる新しい美容師像を提唱し活動中。

ヘッドスパ診断

メンズケアの関連記事

メンズケアの関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年10月30日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。