ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

もう迷わないシャンプーの泡立て!今日から髪が傷みにくくなる洗い方

Shampoo should whisk it better?

シャンプーは泡立てた方が良いの?

なぜシャンプーは泡立てた方がいいのか

泡は汚れを包み込み、髪と頭皮から運び出すための大切な媒体です。

同時にクッションの役目を果たし、髪同士や指との摩擦をやわらげます。

だからこそ、同じ時間でも泡の状態しだいで仕上がりが変わります。

量を足すより、きめ細かく均一に広げることがカギになります。

濃い原液をそのまま地肌にのせると、広がりが悪く摩擦も増えやすくなります。

まずは泡を作ってから洗う、この順番が基本です。

泡立たないときの原因とすぐできる対策

泡が立ちにくい日は、原因をひとつずつ消していきましょう。

今日の状態をチェックすると、たいてい解決の糸口が見つかります。

今日の頭皮・髪の状態チェック

皮脂が多い、整髪料が重い、前日のすすぎ不足、いずれかが重なると泡は消えやすくなります。

乾燥で髪が傷んでいても、泡が割れやすくなることがあります。

思い当たる項目を一つずつ外すのがコツです。

スタイリング剤が多い日は2度洗い

ワックスやオイルをたっぷり使った日は、軽めの1回目で土台を整え、2回目でやさしく本洗いをします。

1回目は髪全体に泡を広げるだけでOKです。

2回目は地肌をメインに、指の腹で小さく動かして洗います。

予洗いと手のひら泡立て

お湯だけで地肌と髪をしっかり濡らすと、汚れの大半は落ちます。

そのうえで手のひらに適量を出し、水と空気を混ぜて軽く泡立てます。

両手に分けて、頭頂部、側頭部、後頭部へ順にのせましょう。

すすぎの見直しと温度のコツ

泡が残るとベタつきやにおいの原因になります。

耳まわり、生え際、えり足は残りやすいので丁寧に流します。

ぬるめの湯温で、ぬめりが消えるまで十分にすすぎます。

正しい手順と目安時間

再現しやすいよう、手順を時間とともに整理します。

今日から同じ流れで安定した仕上がりを目指しましょう。

ブラッシング→予洗い→泡立て→泡で洗う→丁寧にすすぐ

ブラッシングでホコリやからまりをほどき、泡立ちの邪魔を減らします。

予洗いは髪と地肌の両方に湯を通し、手ぐしで水を含ませるイメージです。

手のひらで泡を作り、地肌からのせて全体へ広げます。

爪を立てず、指の腹で小刻みに動かして「泡で洗う」を意識します。

最後は泡が残らないよう、ていねいにすすぎます。

予洗いは約3分で7〜8割オフ

濡らすだけでなく、水分をしっかり含ませるつもりで行います。

時間の目安は約3分です。

この段階で汚れの大部分が落ち、少量でも泡が立ちやすくなります。

35〜40℃のぬるま湯で流す理由

湯温が高いと皮脂を取りすぎて乾燥のもとになります。

ぬるめの温度帯にすると、地肌の負担を抑えながら泡切れも良くなります。

季節や体調で寒い日は、時間を短くしても温度は上げすぎないのが安心です。

髪質・頭皮タイプ別の泡立てコツ

同じ手順でも、髪質や頭皮の状態で微調整が必要です。

自分に合うポイントだけ取り入れてみましょう。

脂性タイプ

予洗いを丁寧に行い、1回目は軽く全体を洗ってから2回目で地肌を中心に洗います。

シャンプーの量を足すより、泡を均一に広げることを優先します。

すすぎはいつもより長めに取りましょう。

乾燥・パサつきタイプ

泡立て前に毛先へ少量のぬるま湯を手で含ませると泡が割れにくくなります。

洗うときは地肌メイン、毛先は泡を通すだけで十分です。

仕上げにアウトバスオイルを1滴だけなじませるとまとまりが出ます。

ダメージ・ロングヘア

からまりやすいので、泡を先に手ぐしで広げてから指の腹で洗います。

一束ずつ泡を通す感覚で、こすらないことを徹底します。

タオルドライは挟んで水気を取るだけにしましょう。

ショート・メンズ

泡がクッションになり、地肌まで素早く行き渡ります。

整髪料が多い日は2度洗い、香りが強い製品の使いすぎにも注意します。

短時間でもすすぎは丁寧に行います。

泡立たないシャンプーを使うときのポイント

クリームやクレイなど、泡立ちを前提にしないタイプもあります。

この場合は「泡でこする」のではなく、「なじませて汚れを浮かせる」発想に切り替えます。

頭皮になじませたら、時間を置かずに丁寧にすすいで残留を防ぎます。

整髪料が多い日は、泡立つタイプでの1回目洗いを先に入れると安定します。

よくある質問

Q: 泡がすぐ消えるのはなぜ?

皮脂や整髪料の量、予洗い不足、乾燥やダメージが原因で泡が割れやすくなります。

予洗いを長めに取り、必要に応じて2度洗いを試しましょう。

手のひらで軽く泡立ててからのせるのも効果的です。

Q: 2度洗いは毎日必要?

毎日は不要です。

整髪料が多い日や汗・皮脂が多い日だけ入れるとバランスが良くなります。

乾燥しやすい人は週に数回までを目安にしましょう。

Q: ロングで絡むときの泡立てコツは?

先に毛先へ泡を通し、根元は指の腹で小刻みに洗います。

一束ずつ泡を滑らせると摩擦を減らせます。

タオルドライは押さえるだけにします。

Q: 皮脂が多い日はどうする?

予洗いを念入りにして、1回目で全体を軽く、2回目で地肌中心に洗います。

湯温は上げすぎず、すすぎ時間を長く取りましょう。

仕上げの整髪料は必要最小限にします。

Q: 泡立たないシャンプーは汚れが落ちる?

設計どおりに使えば落ちます。

なじませてから丁寧にすすぐこと、整髪料が重い日は前処理として泡立つタイプを併用することがコツです。

頭皮への残留感があるときは使用量を減らしてみましょう。

Q: すすぎは何分くらい?温度は?

洗いよりも長めを意識し、ぬめりが消えるまで丁寧に流します。

湯温はぬるめの35〜40℃が目安です。

耳まわりと生え際は特に時間を取りましょう。

まとめ

シャンプーは泡立てた方が、汚れを包んで運びやすく、摩擦も減らせます。

うまく泡立たない日は、予洗いと2度洗いで土台を整えれば大丈夫です。

泡を作ってから泡で洗う、この基本を今日から続けてみましょう。

毎日の小さな工夫が、指通りとツヤの変化につながります。

おすすめの泡立てネット ホイップシャンプー

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

髪でシャンプーを泡立てることのないよう注意しましょう。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/df2d7fa73b93af1e38385cd53275edce5-wpcf_300x300.jpg

監修者:海老名 秋子

JAPAN HENNA 恵比寿本店

ヘナ及び髪と頭皮に良い自然系商品の輸入製造企画販売を行いながら、直接のお客様のお声を聞きたい想いで美容室をOPEN。また、NPO法人日本へナ協会にて理事長を務め、ヘナの日本及び海外への教育も行っている。

ヘッドスパ診断

シャンプーについての関連記事

シャンプーについての関連記事

美髪の秘訣

美髪の秘訣

シャンプーについて

シャンプーについて

シャンプーについて

実は、毎日のシャンプーが美髪を作り出すのに最も大切だということをご存知でしょうか?

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナー/リンスについて

コンディショナーやリンスの説明と、正しい使い方や手順などをご紹介します。

トリートメントについて

トリートメントについて

トリートメント

日頃からよく使うトリートメントですが、詳しい効果や正しい使い方をご存知ですか?

カラーについて

カラーについて

カラーについて

ちょっとしたケアによって色持ちを長くしたり、パサつきを抑えることができます。

パーマについて

パーマについて

パーマについて

適切なケアをする事でダメージを軽減させ、パーマ自体も長持ちさせる事ができます。

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルについて

ヘアオイルの正しい使い方を知り、美しい髪を育みましょう。

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

ヘアブラシについて

美髪を作るためにヘアブラシによるブラッシングは欠かせません。

アンチエイジング

アンチエイジング

アンチエイジング

髪の老化対策などもご紹介しているので、是非ご覧ください。

メンズケア

メンズケア

メンズケア

毎日簡単に取り組める男性のためのヘアケア方法をご紹介。

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

ヘアスタイリング

スタイリング方法やスタイリングを綺麗に魅せるためのヘアケア方法をご紹介。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月18日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。