ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

雨で髪が傷むって本当?原因の正体と“濡れた直後〜帰宅後”の正しい対処

Why does my hair get damaged if it gets wet with rain?

雨に濡れるとなぜ髪は傷むの?

雨で髪が傷むって本当?仕組みからやさしく理解

雨に当たると髪が急にパサつく、うねる、まとまらないと感じたことはありませんか。

実は「酸性の雨」そのものより、濡れた髪が弱くなる性質と、湿度や汚れが重なることが大きな理由です。

怖がるよりも、正しい仕組みと対処を知っておきましょう。

濡れた髪は摩擦に弱く、キューティクルが乱れやすい

髪は水を含むとふやけて柔らかくなります。

この状態では少しの摩擦でも表面のキューティクルが乱れやすく、絡まりやすさや切れ毛のきっかけになります。

歩きながらコートの襟やバッグのストラップにこすれるだけでも負担になりますよ。

湿度で水素結合が組み替わり、うねりと広がりが増える

髪の形を支える結合のうち、水に反応しやすい「水素結合」は湿度にとても敏感です。

空気中の水分が多いと結合が一時的に組み替わり、セットが崩れたり、うねりやすくなります。

うねると毛同士が引っかかり、さらに摩擦が増えてダメージの連鎖が起こりやすくなります。

雨粒に混じる汚れが付着し、酸化ストレスの土台になる

都市部の雨は、空気中の微粒子や汚れが混ざりやすいのも事実です。

髪や頭皮に付着した汚れはベタつきやにおいの原因になるだけでなく、放置すればくすみやパサつきの一因になります。

「とりあえず自然乾燥」で終わらせるのではなく、やさしく落として守る流れが大切です。

今日からできる雨の日ルーティン

1:外出前は撥水と静電気対策でスタート

毛先中心に薄く洗い流さないトリートメントをなじませ、表面に保護膜を作っておきます。

まとまりやすい位置でゆるく結ぶか、ハーフアップで毛先の擦れを減らすのも有効です。

傘は深張りタイプを選び、フードやキャップも併用すると顔周りの濡れを減らせます。

2:濡れた直後は「こすらない」応急処置

タオルやハンカチを押し当てて、水分だけをそっと取ります。

引っ張る、こするはNGです。

外出先なら、ヘアオイルやミルクを米粒〜小豆大ほど手に広げ、毛先だけに薄くなじませて摩擦から守りましょう。

3:帰宅後はやさしく洗う→速乾→保護膜で完了

整髪料や汚れが気になる日は、ぬるめのお湯で予洗いしてから、シャンプーは地肌を指の腹で小刻みに。

髪は泡で包む程度でOKです。

タオルは押し当て吸水で、根元→中間→毛先の順に素早く水分を抜きます。

ドライヤーは地肌から約15〜20cm離し、風を振りながら根元→中間→毛先の順に。

最後に冷風で表面を整えると、ツヤとまとまりが上がります。

シーン別のコツと注意点

通勤・通学で傘をさしても前髪が濡れる

前髪は短くて乾きやすい反面、崩れやすいパーツです。

表面だけさっと吸水し、ドライヤーの弱温風を下方向から当てて根元を整え、冷風で固定しましょう。

スポーツや外作業でしっかり濡れてしまった

汗と雨が混ざった状態はベタつきやすく、においも残りがちです。

帰宅後はまず予洗いを丁寧にしてから洗浄し、速乾を徹底します。

頭皮がベタつきやすい日は、温度を上げすぎないことと、すすぎ時間を十分に取ることを意識しましょう。

ヘアカラー直後に雨に当たった

施術直後は髪がデリケートで、濡れ時間が長いほど手触りが荒れやすくなります。

できる限り早く吸水して、擦らずに乾かすことを優先しましょう。

気になる色落ちは担当者に相談し、次回からは施術日に雨具を手厚く用意しておくと安心です。

Q&A よくある疑問

Q: 雨に濡れたら必ずシャンプーが必要?

整髪料や汚れが気になる、においが残る、頭皮がベタつくなどの違和感があれば洗いましょう。

軽く濡れただけなら、ぬるめの予洗いと速乾だけで済ませる日があっても大丈夫です。

Q: 酸性雨はどれくらい危険?

通常の雨は弱酸性です。

髪が傷む主因は、濡れた状態での摩擦や、湿度による広がり、汚れの付着による負担と考えましょう。

Q: 濡れたまま結ぶのはダメ?

濡れた髪は弱く、束ねると同じ部分に摩擦とテンションが集中します。

乾かしてからゆるく結ぶ方が安心です。

Q: 傘だけで十分?

顔周りやえり足は濡れやすいので、傘+フードやキャップの二重ガードが効果的です。

服の襟で擦れる部分は特に保護しましょう。

Q: 仕上げにオイルは多いほど良い?

量が多いと重さやベタつき、乾きにくさの原因になります。

手に薄く広げ、毛先中心にごく薄くが基本です。

まとめ

雨の日のダメージは「酸性の雨」そのものより、濡れた髪の脆さ、湿度による広がり、汚れの付着が重なることで起きやすくなります。

外出前のひと塗り、濡れた直後のこすらない応急処置、帰宅後のやさしい洗浄と速乾までを流れで覚えましょう。

小さな手順を積み重ねれば、雨の日でもツヤと手触りは守れます。

雨で傷んだ髪にオススメ ネイチャーラボ パーフェクトリペア

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

パサパサ髪の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月16日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。