ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

乾燥なのに頭皮がベタつく理由と正しい整え方!今日から効くやさしいケア

Stickiness of scalp caused by drying

乾燥が引き起こす頭皮のベタつき

なぜ「乾燥」なのに「ベタつく」の?

洗っているのに頭皮がベタつくとき、背景に乾燥が潜んでいることがあります。

乾燥でバリアが乱れると、汗や皮脂、整髪料の残りが混ざりやすくなり、不快感が増幅します。

結果として「ベタつきが強く感じられる」状態になりやすいのです。

インナードライとバリア低下のしくみ

頭皮は皮脂腺が多く、皮脂膜が表面を守っています。

強い洗浄や高温シャワーで皮脂膜を取りすぎると角層の水分が逃げやすくなり、細かなフケやかゆみが出やすくなります。

そこへ汗や皮脂が混ざると重さやにおいが強調され、ベタつき感が一段と増してしまいます。

“皮脂が増える”の本当のところ

乾燥時に一時的な保護反応で皮脂が目立つことがありますが、常に産生量そのものが上がるとは限りません。

多くの場合は「取りすぎた後の表面補充」や「バリア低下によりベタつきを強く感じる」ことが原因です。

量の問題だけでなく、感じ方と混ざり方の問題だと理解すると、正しい対策が選びやすくなります。

今日からできる基本ケア

合言葉は「やさしく落として、残さず、乾かしきる」です。

小さな習慣の積み重ねで、日中の不快感はぐっと軽くなります。

予洗い1〜2分→泡立て→指の腹→3分すすぎ

予洗いはぬるま湯で1〜2分、指を通して地肌までしっかり濡らします。

シャンプーは手で十分に泡立て、指の腹で小刻みに“地肌”を洗いましょう。

爪は立てず、ゴシゴシこすらないのが基本です。

すすぎは3分を目安に、泡がゼロになるまで丁寧に行います。

耳後ろや襟足、後頭部は滞留しやすいので角度を変えて流します。

約38℃のぬるま湯とドライのコツ

お湯は約38℃が目安です。

熱すぎると皮脂膜を取りすぎ、乾燥と不快感の悪循環に入ります。

タオルで押さえるように水分を取り、ドライヤーは根元から。

地肌が生乾きだと汗や皮脂、残留物が混ざりやすく、翌日のベタつきやにおいにつながります。

全体が乾いたら最後に冷風で数十秒、キューティクルを整えて仕上げます。

整髪料・スキンケアの“残り”を作らない

コンディショナーは耳から下の毛に限定し、地肌には付けません。

オイルやワックスは毛先中心に最小量を守ります。

朝の額のスキンケアは軽めに調整し、前髪への油移りを防ぎましょう。

乾燥傾向なら“必要な人だけ”保湿を

洗ってすぐにつっぱる、細かな白いフケが舞う、かゆみが続くなど乾燥サインがある人は、頭皮用ローションで保湿を検討します。

一方で皮脂が明らかに多い人は、保湿が不要な場合もあります。

状態に合わせて「少量から」「刺激の少ない処方」を選び、合わなければやめる判断も大切です。

頭皮ローションの選び方と使い分け

無香料や低刺激タイプを選び、洗髪後の清潔な地肌に少量を点で塗布します。

指の腹で優しくなじませ、ドライヤーは距離をとって当てましょう。

朝に使う場合は量をさらに控えめにし、前髪への移りを避けます。

生活を整えると日中の不快感が減る

脂質過多の食事や睡眠不足、強いストレスは不快感を助長しやすいです。

まずは脂っこい食事の頻度を少し減らす、就寝時刻を少し早めるなど、現実的な一歩から始めましょう。

季節や湿度の影響も受けるため、梅雨や夏は特に「すすぎ」「乾かしきる」を丁寧に行います。

外出先の応急処置(1分/3分)

【1分】前髪の根元をティッシュやあぶらとり紙で軽く押さえ、こすらず皮脂だけをオフします。

指先に少量のフェイスパウダーを取り、生え際と分け目にポンポンとのせてなじませます。

【3分】無香のドライシャンプーを地肌から15〜20cm離して小刻みに当て、1分置いて指の腹でなじませます。

タオルで軽く押さえて余分を取り、コームで整え、必要なら短時間の冷風で根元を持ち上げます。

NG行動と受診のサイン

1日に何度も洗う、40℃超の熱いシャワー、強い摩擦は乾燥と不快感を悪化させます。

整髪料を重ねてごまかす、コンディショナーを地肌につけるのもNGです。

赤みや痛み、強いかゆみ、黄色っぽい脂性フケ、においの悪化が数週間続くときは、自己判断をやめて皮膚科を受診しましょう。

FAQ

Q: ベタつくのに保湿しても大丈夫?

乾燥サインがある人は少量の頭皮保湿が役立つことがあります。

一方で皮脂が多い人は不要な場合もあるため、自分の状態に合わせて使い分けましょう。

Q: お湯は何度が目安?

約38℃のぬるま湯が目安です。

熱すぎると皮脂膜を取りすぎ、乾燥の悪循環に入ります。

Q: ドライシャンプーはどのくらい離して使う?

地肌から15〜20cm離し、小刻みに当てます。

1分置いてなじませ、余分を軽く押さえてから整えると自然です。

Q: どんな症状が続いたら受診すべき?

赤みや痛み、強いかゆみ、脂性のフケが続く、自己ケアで数週間改善しないなどは受診のサインです。

早めに専門家へ相談しましょう。

まとめ

乾燥で乱れたバリアの上に汗や皮脂、残留物が混ざると、少量でも強いベタつきとして感じやすくなります。

やさしく落として残さずすすぎ、根元から乾かしきる基本をそろえれば、日中の不快感は着実に軽くなります。

乾燥サインがある人は頭皮保湿を少量から、脂が多い人は不要なときもあると覚えておきましょう。

無理のない一歩から始めて、心地よい頭皮環境を取り戻していきましょう。

おすすめのシャンプー レベナ オーガニック シャンプー

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2017/05/3c90b975292a83c2243cc1a5732fd982-wpcf_300x300.jpg

監修者:村田友和

hair&make Link(リンク)代表

アメリカ、イギリス、オーストラリアでの経歴を持ち、帰国後、銀座での勤務を 経て独立。アロマテラピー検定1級や薬膳・漢方、ヘアケアマイスターの資格を 併せ持ち、髪本来の美しさを引き出すヘアスタイル作りをモットーとしている。 サロンでは、オーガニックの薬剤を使用しているだけでなく、アロマや薬膳の知 識を活かし、お客様が身体の内側から健康で美しくなれるための施術を提供している。

ヘッドスパ診断

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策の関連記事

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策の関連記事

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビは目立たないので放置されがちですが、放っておくと頭皮トラブルの原因に!

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケは「不潔」のイメージだけでなく、あなたの髪や頭皮にも悪影響をおよぼしています。

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみは、頭皮の炎症が原因です!対策として、まずシャンプーの仕方から見直しましょう。

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

べたつきの原因は、頭皮の皮脂の量が多いからです。皮脂の過剰分泌を防ぐ方法は?

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

毎日髪を洗っているのに頭皮が臭うのは一体なぜ?

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みは危険信号!放っておくとフケやかゆみ、病気を引き起こす事も…。

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因には様々な種類があります。頭皮の痛みの原因と対策をしっかり学びましょう。

頭のツボについて

頭のツボについて

頭のツボについて

頭皮には様々なツボがあります。誰でもできる頭皮のツボマッサージ法とそのコツをお教えします。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年08月29日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。