- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 季節
- >
- 実は紫外線のピークは5月!UVケアをしない場合の髪や頭皮への影響とは
本ページはプロモーションが含まれています
季節
実は紫外線のピークは5月!UVケアをしない場合の髪や頭皮への影響とは
In fact, the peak of ultraviolet rays is in May! What is the effect on hair and scalp without UV care?
春が過ぎ、これから夏に向かっていく5月の気候ですが、そこで気をつけたいのが【紫外線】です。
夏が近づくと気になり始める髪の紫外線ケアですが、夏になってからケアを始めるのでは、タイミングとして遅いということをご存知ですか?
実は、5月が最も紫外線の多い時期なんです!
今回は、5月から始めるべき紫外線対策をご紹介します。
紫外線は5月が一番強い?
5月といえば、日に日に暑さが増してくる季節でもあり、梅雨に入る前の初夏の雰囲気を存分に感じられる時季ですね。
爽やかな季節ではありますが、紫外線という観点から考えれば、ちょっと注意が必要でもあります。
というのも、一年の中でもっとも紫外線が強いのは5月なのです。
真夏のような日差しではなくても、紫外線ダメージを強く受ける時期。
日本に降り注ぐ紫外線に関係する、日本上空のオゾン量は春に多く、夏から秋にかけて少なくなる季節変化をしているそうなのです。
紫外線はお住まいの地域によっても差が見られますので、心配な方は確認してみるとよいかもしれませんね!
紫外線が髪に与える影響
意識の高い方だと一年中UVケアをしている方もいますが、お顔や身体だけではなく髪や頭皮にもケアをしている方は、紫外線の強い時期だけでもやっているという方も含めまだまだ少ないです。
では、紫外線の影響は、髪にどれくらい負担をかけているのでしょうか。
メラニンが分解されてしまう!!
紫外線に含まれる光の中で、特に髪に強く影響を及ぼすのが紫外線B波です。
髪にこのB波が当たると、髪に含まれるメラニン色素が分解され、髪の色が抜けたり、変色しやすくなります。
そのため、カラーをしている人は褪色しやすくなったり、パーマをかけている人は染めてなくても変色しやすくなります。
白髪の原因になりやすい
光老化という現象により、髪の毛内部の栄養も抜けたり、また先程のメラニンが分解されてしまうことで活性酸素が発生し、どんどん老化してもろい弱い髪になってしまいます。
切れ毛や抜け毛にも、、、
髪の毛はたんぱく質の一種である、アミノ酸システインが結合してできています。
紫外線には、アミノ酸システインを分解する効果があるため、髪が弱くなり切れ毛や枝毛に繋がります。
結果抜け毛にも繋がってしまいます。
頭皮もお肌の一部だからこそ、、、
髪の毛への影響ももちろんですが、頭皮に与える影響もとても深刻です。
頭皮はお顔の2倍以上紫外線を浴びていて、その影響は15倍近くとも言われています。
髪の毛の土台はやはり頭皮環境。髪の毛を作る毛母細胞にまで紫外線は影響します。
そうなると、抜け毛や細毛、白髪にも結果繋がってします。
まとめ
以上大まかに4つの紫外線からくる影響をアップしましたが、簡潔に言うと、紫外線を浴びることで良いことは一つもないというシンプルな結果に、、、
だからこそ、お顔同様に、髪も頭皮も紫外線ケアがとても重要で大切なんです!!
髪も頭皮も紫外線ケア取り入れてみて下さい。
今年の夏は思いっきり楽しんで、美髪も手に入れましょう!!
おすすめのアイテム ナプラ ミーファ フレグランスUVスプレー

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

季節の関連記事
季節の関連記事
-
分け目がいつも同じだと紫外線の影響を受けやすい!
-
UVスプレーで効果的に紫外線対策!日焼け止めの数値の意味や正しい使い方
-
飲む日焼け止めってなに?日焼け止めサプリメントは髪の紫外線にも効果的?
-
ツヤと色もちが変わる!髪のUV対策を“重ねて”効かせる新常識
-
秋になると抜け毛が目立つのはなぜ?
-
夏のアウトドアは、紫外線に注意!知っといてほしい髪と頭皮への影響と対策
-
夏に起きやすい髪や頭皮のトラブルをケアするには?オススメの予防法も解説します。
-
年中降り注ぐ紫外線は美髪の大敵!対策しないと老化が進む?!
-
自然に起きてしまうダメージを防ぐには?ダメージから髪を守るために知っておきたいこと!
-
頭皮の汗を止める方法ってあるの?
日常のトラブル
日常のトラブル