ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

薄毛の原因は“身体の歪み”かも!今日から変える姿勢と頭皮ケア

The cause of the thin hair is distortion of the body⁉

薄毛の原因は身体の歪みだった!?

身体の歪みと薄毛は「間接的につながる」

薄毛の大きな原因は遺伝やホルモンの影響です。 でも、猫背や骨盤の傾きなど身体の歪みがあると、首や肩がこりやすくなり、頭皮の血のめぐりが落ちやすくなります。

めぐりが落ちると、毛根に酸素や栄養が届きにくくなり、髪が細くなったり成長が鈍ったりします。

つまり歪みは“直接の原因”というより、髪が育ちづらい環境を作る“間接要因”として考えるのが現実的ですよ。

歪みを招く毎日のクセ

脚を組んだまま長く座る。 スマホをのぞき込む姿勢が続く。

片側の肩だけに重いバッグを掛ける。
うつ伏せや横向きで長く寝る。

立つときは片脚に体重を乗せがち。
こうした小さなクセの積み重ねが、骨盤や背骨、首まわりの筋バランスを崩していきます。

メカニズム:血流・自律神経・筋膜

首や肩がこると、頭皮へ向かう血流が落ちやすくなります。 また、首の緊張が続くと自律神経が乱れ、睡眠の質が下がって髪の再生にもマイナスです。

さらに、筋膜のこわばりは姿勢を固め、浅い呼吸を招きます。
呼吸が浅いと取り込む酸素が減り、毛根の働きも落ちやすくなります。

まずはセルフチェック

Q: 壁立ちでわかる?

かかと・お尻・背中・後頭部の4点を壁につけて自然に立ちます。 腰に手のひらが2枚以上入る、後頭部がつかないなら、反り腰や前首の可能性があります。

肩の高さ・骨盤の傾き

鏡の前で肩の高さとベルトラインを見ます。 左右差が大きい、ベルトが前下がりなら、日常の片寄りが強いサインです。

首の可動域と頭皮のやわらかさ

首をゆっくり左右へ回し、動きにくい側をメモします。 両手の指で頭皮をつまみ、前後左右へ軽くずらしてみて“動きにくい場所”を見つけます。

今日からできる姿勢リセット手順

座り方・立ち方・歩き方のセットアップ

座るときは骨盤を立て、座面に深く腰掛けます。 みぞおちを軽く引き上げ、顎は引きすぎず、画面は目の高さへ。

立つときは両足で均等に体重を乗せます。
片脚荷重になりやすい人は、靴底の減り方を見直すと気づきやすいですよ。

歩くときは腕をやわらかく後ろへ振り、足は“かかと→母趾球”へ転がす感覚で。
会話できる速さで“1日30分前後”を目安に、通勤や買い物とセットにしましょう。

マイクロブレイク(肩甲骨・胸郭・首)

デスクワークの合間に60〜90秒の小休止を入れます。 肩をすくめてストンと落とす×5回、肩甲骨を後ろ回し×5回、胸を開いて深呼吸×5回。

首は“痛みゼロ”の範囲で左右回し。
噛みしめが強い人は、こめかみとあごの付け根を円を描いて10回なでると楽になります。

睡眠と呼吸の整え方

枕は“後頭部と首のカーブが自然に保てる高さ”。 うつ伏せ寝は首に強い負担がかかるので避けます。

寝る前は鼻から4秒吸って6秒吐く呼吸を3セット。
副交感神経が優位になり、睡眠の質が上がって髪の回復にも良い影響が期待できます。

頭皮ケアのやり方(5分ルーティン)

入浴後、耳の上→側頭部→頭頂部へ向かって、指の腹で円を描くように1カ所10秒ずつ。 こめかみや後頭部の付け根はやさしく押して離すを5回。

手が冷えているとめぐりが悪く感じるので、温めてから行いましょう。
爪は立てず、痛みが出るほど強く押さないのがコツです。

整体や医療の使い分け

整体は姿勢や筋膜のバランスを整え、“育つ土台”を作るサポートになります。 一方、額や頭頂部の進行性の薄毛は、医療による評価と治療選択が重要です。

次のサインがあるなら皮膚科や専門クリニックで相談しましょう。

急に抜け毛が増えた。
分け目が短期間で広がった。
円形の脱毛が出た。
痛みやしびれ、頭皮の赤みが強い。

よくある質問

Q: 姿勢矯正だけで薄毛は治りますか?

姿勢を整えると頭皮の環境が上がり、ヘアケアの効きは良くなります。 ただし進行性の薄毛を“姿勢だけで”止めるのは難しいことが多いです。

Q: 1日にどのくらい歩けば良いですか?

会話できる速さで“30分前後”を毎日または隔日で。 時間が取りにくい日は“10分×3回”に分けてもOKです。

Q: 整体とAGA治療、どちらを優先?

進行が速い、家族歴がある、写真で明らかな後退やボリューム低下が見える場合は医療の評価を先に。 そのうえで姿勢や生活を整えると相乗効果が狙えます。

Q: 首こり・肩こりは薄毛に関係ありますか?

こりが強いと頭皮のめぐりや睡眠に影響します。 温める、動かす、短時間のストレッチを日に数回入れるとよいですよ。

Q: 三日坊主を防ぐコツは?

既存の習慣と“セット化”が王道です。 歯磨きの後に肩回し、帰宅の徒歩で腕振り、入浴後に頭皮ケア…というように紐づけましょう。

まとめ

薄毛の決定打はホルモンや遺伝など“内的な要因”ですが、身体の歪みは頭皮のめぐりや自律神経を通じて、髪が育ちにくい環境を作ります。

だからこそ“座り・立ち・歩き・寝る・呼吸・頭皮ケア”を小さく整え、続けられる形に落とし込みましょう。

痛みや急な抜け毛は遠回りせず医療機関へ。
できることから静かに積み重ねれば、髪にとって良いコンディションは必ず作れます。
今日の1歩を、ぜひ始めてみましょう。

おすすめのアイテム 【愛されて30年以上のロングセラー】 骨盤ベルト

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月03日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。