- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 睡眠について
- >
- 薄毛や抜け毛改善には睡眠が大事!適切な睡眠時間は?
本ページはプロモーションが含まれています
睡眠について
薄毛や抜け毛改善には睡眠が大事!適切な睡眠時間は?
Sleep is important for improving thinning hair and hair loss! What is the proper amount of sleep?
最近、自分の部屋で髪の毛がやたら落ちている、髪をとかすとかなりの量の髪がブラシにつく、髪の分け目が以前より薄くなったなど、髪に関する気になって仕方ない現象に悩んでいる方は必見です。
睡眠時間と薄毛・抜け毛の関係について解説します。
自分はまだ大丈夫という方も、知っておいて損はありません。
薄毛・抜け毛の原因
男性の抜け毛の原因は、多くはAGA(男性型円形脱毛症)です。
男性ホルモンが変質し、毛母細胞に悪い影響を及ぼすことで起こります。
男性ホルモンが多いと元々髪の毛が成長しにくく、そのまま放置していると抜けやすくなるので、専門の治療を受けることで改善されます。
女性の抜け毛の原因は、びまん性脱毛症、出産によるもの、牽引性脱毛症等、男性よりは起こる確率は低いものの原因はさまざまです。
睡眠時間と薄毛・抜け毛の関係
男女共通の原因として、薄毛・抜け毛は睡眠時間と密接な関係があります。
睡眠時間が不足し、自律神経が乱れたり、ホルモンのバランスが悪くなると抜け毛が増加します。
成長ホルモンが減少し、髪や頭皮の修復が行われなくなってしまうからです。
毛母細胞は、夜10時から深夜2時頃に活動することが解明されていますので、早く寝ることが抜け毛や薄毛を防止することになります。
夜10時にベッドに入ってもすぐに寝付けないでは意味がありませんので、寝る直前に食べたりスマホを見たりしないことも大切です。
睡眠の質を上げることも重要で、間接照明を使用したり、室温を18℃に保つ、着心地の良いパジャマとお気に入りのマイ枕でよりよい睡眠をとってください。
自分の部屋の環境を整理しておくことはとても重要です。
適切な睡眠時間はどのくらい?
睡眠サイクルは人それぞれ違いますので一概には言えませんが、毛母細胞が活動する夜10時から深夜2時をはずさないよう、一般的には7~8時間睡眠をとるのが薄毛・抜け毛予防となる睡眠時間となります。
それは、髪だけではなく、体の健康のためにも有用ですので、ぜひとも実践することをおすすめします。
おすすめのアイテム PURELAB テアニン グリシン

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

睡眠についての関連記事
睡眠についての関連記事
-
「寝る髪は育つ」育毛効果はスケジュールで決まる
-
不眠に悩む夜こそ頭皮マッサージ!就寝前3分で整えるコツとツボ完全ガイド
-
食べた後すぐ寝ると髪に悪い?逆流と睡眠の質からわかる本当のリスクと正解ルール
-
あなたの頭皮の臭いは大丈夫?~睡眠負債解消による頭皮ケアを始めよう~
-
頭皮マッサージでクマは消える?青・茶・黒の見分け方と就寝前3分ルーティン
-
寝不足などによる頭皮の“寒気と冷え”から体を守る漢方療法
-
夜更かしが身体や髪に与える影響とは?夜更かしを解消する方法も解説します
-
枕と髪はこんなに関係ある!濡れ髪就寝と摩擦を止める夜の正解
-
眠るときは髪を結ぶ?結ばない?ダメージを軽減する方法とは
-
髪を結んで寝ると髪の健康に悪い?
日常のトラブル
日常のトラブル