ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

猫っ毛にヘアオイルは重い?軽い?ふんわり感を守る選び方と使い方完全ガイド

Effective oil in the soft hair

猫っ毛にはオイルが効果的♪
髪が細くて柔らかい猫っ毛は、ヘアオイルの選び方を間違えると一瞬でペタンとしてしまいます。

でも大丈夫。

ポイントは「軽さ・量・塗布位置・タイミング」。

この4つを押さえれば、ふんわり質感のままツヤとうるおいをプラスできます。

猫っ毛にヘアオイルは必要?

オイルは“うるおいのフタ”、ただし軽さが命

ヘアオイルは髪表面に薄い膜を作り、水分の蒸発を防いで指通りを整えます。
猫っ毛は油膜が厚すぎると根元がつぶれるため、軽いテクスチャーを選ぶことが前提です。

避けたいNGは「根元ベタ塗り」と「つけすぎ」

根元からベッタリ塗るとボリュームが消え、束感だけが残ります。
まずは極少量で毛先から。

足りなければ1滴ずつ足すのが安全です。

猫っ毛に合うヘアオイルの選び方

軽いテクスチャーを最優先

さらっと伸びてベタつきにくい軽質感を選びます。
重めは広がりは抑えても、ふんわり感を犠牲にしがちです。

ハリ・コシを補う成分にも注目

ケラチンやCMCなどの補修成分は、細い髪の頼れる味方。
髪の内側を整え、オイルの“重さ”に頼らずまとまりやすくなります。

シリコンの扱いは“軽さ基準”で

ツヤを与える一方、重く感じる処方もあります。
猫っ毛は基本「軽さ重視」。

シリコンの有無より、実際の質感が軽いかを基準に選びましょう。

ふんわりを守る使い方(基本ステップ)

タイミングはタオルドライ後+ブロー前

半乾きの髪に少量をなじませると、うるおいを閉じ込めながらドライヤーの熱からも守れます。
いちばん仕上がりが安定するおすすめのタイミングです。

量の目安は“最少から”毛先中心に

ショート/ボブ:まずは1滴。
ミディアム:1〜2滴。

ロング:2滴から様子見。

足りなければ1滴ずつ増やします。

根元は避け、耳下〜毛先を中心に。

手のひらで温めて薄くのばす→コームで均一化

手のひらで体温を使って薄く広げ、毛先→中間の順にもみ込みます。
粗めのコームでとかすとムラづきやベタつきを防げます。

仕上げの“乾いた髪”はごく少量でツヤ出し

スタイリング後の表面に**米粒ほど**を手のひらで伸ばし、毛先と表面を軽くなでるだけ。
つけすぎは即ペタンコの原因です。

悩み別・失敗しない調整テク

パサつき・広がりが気になる

タオルドライ後の量を**+1滴**、毛先の内側にも丁寧になじませます。
ブロー時は内向きに風を当て、最後は冷風でキューティクルを締めます。

すぐペタンとする

オイルは耳下のみ。
仕上げの乾いた髪には手に残った“膜”程度でツヤをプラス。

根元の立ち上げはドライヤーで根元に風を入れてからキープします。

うねり・くせが出やすい

半乾き→オイル少量→**ブローでテンション**の順番を徹底。
熱の前に薄く油膜を作ると、表面がなめらかに整います。

長持ちさせるメンテ&NG習慣

スタイリングオイルは夜に残さない

日中用のオイルが残ると酸化によるにおいやゴワつきの元に。
夜は丁寧に洗い流し、必要ならシャンプーを2回に分けて泡立てます。

季節でテクスチャーを使い分ける

湿度が高い季節はより軽い処方、乾燥期は軽さを保ちつつ保湿成分が多いものへシフト。
「軽いのにしっとり」を軸に選ぶと失敗が減ります。

Q&A|よくある疑問

朝と夜、両方使ってもいい?

OKです。
朝は仕上げのごく薄づき、夜はタオルドライ後に少量でケア。

薄く・少なく・毛先からが合言葉です。

オイルとミルク、どっちが猫っ毛向き?

“軽い”ことを守れるならどちらも可。
広がりが強い日はミルクで内側を保湿→表面にオイルを薄く、など併用も有効です。

ベタついたときのリカバリーは?

根元は乾いたタオルで軽くオフ。
ドライヤーの弱風で浮かせ、コームで整えます。

次回は量を半分に。

まとめ|猫っ毛でも“ふわツヤ”は作れる

軽いテクスチャーを選び、少量を毛先中心に、タオルドライ後+ブロー前に使う。

仕上げはごく薄く。

この4原則だけで、猫っ毛のふんわり感を保ったまま、ツヤとまとまりが手に入ります。

今日から失敗しないオイル習慣を始めましょう。

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 

関連記事

人気急上昇中!Moiiのヘアオイルバームについて

〈くせ毛にオススメ〉:エルジューダ エマルジョン

香り:グラデーション(カシス→ローズ→バニラ)

エルジューダ エマルジョン

スタイリングしやすい柔らかくてふんわりとした髪へと導きます。

水分持久力の低い細い髪も、水分の蒸発を防いで適切な水分量をキープ!

くせ毛や乾燥毛で髪が広がる方もしっとりとまとまります。

楽天での購入はこちらから

購入はこちらから

 

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

細毛の原因と対策の関連記事

細毛の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年08月31日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。