- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 頭皮ケア(スカルプケア)の講座
- >
- 頭のツボについて
- >
- 自分の頭皮がどんな状態か知る方法とは?
本ページはプロモーションが含まれています
頭のツボについて
自分の頭皮がどんな状態か知る方法とは?
How do you know what your scalp condition is like?

頭皮の状態とは
健康な頭皮を維持することは、「抜け毛や薄毛を予防」、「髪に嫌な臭いやフケを発生させない」、「潤いのある髪質にする」ことなどに繋がります。
また、健康な頭皮の状態とは、血液やリンパ液の循環が良くて柔らかい状態、頭皮の表面を覆っている表皮に炎症などの皮膚トラブルがない状態のことを言います。
抜け毛や薄毛が増えてしまったり、髪が潤いを失ってパサパサになる原因は、表皮のターンオーバーが乱れてしまい毛根にダメージを与えてしまうからです。
そして、嫌な臭いやフケは、毛穴に皮脂が詰まってしまうことで、皮膚常在菌のバランスが崩れて、頭皮に外部からの刺激が侵入することを防ぐ機能が低下してしまうことから起こります。
自分の頭皮がどんな状態か知る方法
自分の頭皮がどのような状態にあるのかを知る為の方法は2つあります。
それは、「頭皮の柔軟性」、「頭皮の色」です。
「頭皮の柔軟性」
両手を頭に当てて軽く押しながら動かしてみます。
動きが少ない場合には、頭皮が硬くなっている可能性があります。
血液やリンパ液の循環が悪いと頭皮は硬くなってしまいます。
循環が悪くなってしまうと、毛根に髪を育てるための十分な栄養が届かずに、抜け毛・薄毛・パサパサした潤いのない髪になってしまいます。
「頭皮の色」
健康な頭皮は青白い色をしています。
紫外線によるダメージを受けている頭皮は、炎症を起こして赤っぽくなってしまいます。
乾燥気味な頭皮はピンクがかった色、蓄積した紫外線のダメージ、乾燥、皮脂の過剰分泌によってトラブルが起きている頭皮は茶色っぽくなります。
また、血液やリンパ液の循環が悪い頭皮は黄色っぽい色にもなります。
頭皮の状態によっての対処方法
青白い色の頭皮の人は、頭皮の柔軟性がありますが、茶色や黄色の頭皮の人は、頭皮が硬くなっているため対処が必要です。
頭皮が硬くなっている場合には、頭皮の循環を良くすることが必要なので、シャンプー前のオイルマッサージや、朝晩のブラッシングなどで、頭皮の毛根を改善しましょう。
赤色やピンク色の頭皮の場合には、保湿が必要です。
シャンプー後に頭皮の保湿をするローションを使いましょう。
おすすめの頭皮保湿ローション うるおい地肌 セラミド化粧水
あまり意識しない頭皮ですが、この機会に一度自分の頭皮を確認してみてはいかがでしょうか。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
頭のツボについての関連記事
頭のツボについての関連記事
-
おでこのシワが気になる人必見!ヘッドスパでリフトアップ
-
薄毛に悩む方必見!抜け毛防止に効果的なツボとは?
-
ヘッドマッサージに「デコルテ」を足すとどう変わる?むくみ・首肩すっきりの近道!
-
ヘッドスパで健康に!五感にも響くヘッドスパの効果について
-
「骨は動かさない」が正解!ヘッドマッサージでむくみとこわばりを整えてスッキリ見せる
-
頭皮マッサージで二重顎を解消できる?
-
ストレートネック改善にヘッドスパは効果的?“こりリセット+運動の入りやすさ”で結果を出す!
-
ヘッドスパと異なる「バイオスパ」とは?
-
ヘッドスパには4つのマッサージ方法がある!それぞれの効果とは?
-
身体が硬いと頭皮も硬い?解剖と生活改善でやわらげる実践ガイド
頭皮ケア(スカルプケア)の講座
頭皮ケア(スカルプケア)の講座






















