- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- 今日から試せる♪髪に良いごはんのレシピ
本ページはプロモーションが含まれています
食生活について
今日から試せる♪髪に良いごはんのレシピ
You can try it today♪ A recipe which is good for hair
よく海藻を食べると髪に良いといいますが、実際はどうなのでしょうか。
実は髪に良いごはんは他にもあります。
ここではすぐに試すことができる髪に良いごはんのレシピをご紹介します。
髪に良い食べ物って?
髪に必要なのは、バランスよく食事をすることです。
特に以下の5つの栄養素をとるようにしてください。
タンパク質
髪の成分の中で最も重要なのはケラチンなのですが、このケラチンには質のよいアミノ酸が必要になります。
肉類や魚類、大豆、牛乳などに多く含まれているタンパク質に質のよいアミノ酸は多く含まれています。
ビタミン類
頭皮の新陳代謝を良くするためには、レバーやマグロなどに多く含まれているビタミンBが必要です。
その他にも血行の流れをよくすることにより抜け毛を減らすことができる、ビタミンAやEなどを多く含む食材も取得するとよいでしょう。
ビタミンAやEは、オレンジ、イチゴなどの柑橘類や玄米やごま、にんじん、ほうれん草、小松菜などに多くふくまれます。
コラーゲン
髪の毛のつやをだすためには、コラーゲンを多く含む牛すじ、うなぎ、れんこんなどがおすすめです。
ヨード
わかめや昆布などの海藻類にふくまれており、髪の成長の手助けをします。
よく海藻類が髪に良いといわれるのは、このヨードの働きをいっています。
エイコサペンタエン酸
さばやさんまなどの青魚に含まれており、コレステロールがたまりづらいといわれます。
髪に良いごはんのレシピ
それでは髪に良いごはんのレシピをご紹介します。
ほうれん草のごまあえ
ビタミンAやEを含むほうれん草やごまを使ったごまあえに、わかめなどの海藻を添えるとより髪に効果があります。
ひじきとレンコンの煮物
コラーゲンやビタミンを含むレンコンと、食物繊維や鉄分を多く含むひじきの組み合わせは髪にいい影響があります。
血流をよくすることで、髪の毛の成長を促進します。
他にも普段からご飯を玄米にしたり、わかめをいれる、海苔と食べるなどの工夫をするとよいでしょう。
長野県産コシヒカリ 野沢農産【玄米】

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

食生活についての関連記事
食生活についての関連記事
-
腸内細菌は健康にも美髪にも大切!髪と腸内細菌の関係とは?
-
甘いものは髪に良くないって本当?
-
髪と葉酸のほんとう:不足は薄毛や白髪に影響する?エビデンスと安全な摂り方
-
アルコールによってパーマのかかりが悪くなる?!
-
シーバックソーン(サジー)の効果を髪目線で解説!オメガ7と抗酸化で「乾燥」「紫外線」から守る
-
お酒は髪に悪いの?本当の影響と今日からできる対策をプロが解説!
-
濃い味が髪に与える悪影響を徹底解説!今日からできる薄味テクで頭皮を守ろう
-
美髪効果抜群!メリットだらけの玄米を食べよう!
-
野菜嫌いでも安心!健康的なダイエット×美髪が叶う食べ物って?
-
アルコールを摂取しすぎると身体や髪にどういう影響がある?
日常のトラブル
日常のトラブル