ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

更年期と髪のほんとうの関係をやさしく解説!抜け毛・細毛・白髪の不安に今すぐできる対処

The relationship of menopause and hair

更年期障害と髪の関係とは

更年期と髪に何が起こる?

エストロゲンがゆるやかに減る時期になると、髪の成長期が短くなりやすくなります。

その結果、髪が太く長く育つ前に入れ替わってしまい、全体のボリュームが落ちたように感じるのです。

分け目が以前より透けて見える、ハリやコシが弱くなるといった変化は、多くの人に共通して起こります。

ただし進み方や感じ方には個人差が大きく、年齢だけで決まるものではありません。

季節や体調、ストレスの波、睡眠の質などの影響で、日によって調子が変わることも珍しくありません。

見た目の変化は気持ちに影響しやすいため、無理に隠そうと頑張りすぎず、原因を丁寧に切り分けていきましょう。

エストロゲン低下とヘアサイクルの変化

髪は「成長期→退行期→休止期」という流れをくり返しています。

エストロゲンには成長期の髪を支える働きがあり、量が減ると成長期が短くなりやすいのです。

成長期が短くなると、太く長い毛が育ちにくくなり、細い毛や短い毛が増えて密度が下がったように見えます。

退行期や休止期の割合が相対的に増えると、抜け毛の本数が増えたように感じることもあります。

これはからだの自然な移行の一部ですが、生活習慣の乱れやストレスで強く出る場合があります。

ヘアサイクルは髪ごとに時間差があるため、「昨日は気にならなかったのに今日は気になる」という揺らぎが起きやすいのも特徴です。

びまん性脱毛症(FPHL/FAGA)の特徴

女性に多いのは、頭頂部を中心に全体が少しずつ薄くなる「びまん性」のタイプです。

生え際が一気に後退するのではなく、分け目が広がる、トップのボリュームが出にくい、地肌が全体に透けるといった見え方が特徴です。

頭皮に強い炎症やフケがなくても、密度の低下だけが静かに進むことがあります。

鏡で分け目の幅や前髪の量、トップの立ち上がりを月に数回チェックして、変化に気づける習慣を持ちましょう。

写真で同じ角度から記録しておくと、自分では気づきにくい小さな変化も追いやすくなります。

増える抜け毛・細毛・白髪の理由

更年期には髪の“質感の変化”も同時に起こりやすくなります。

いつものヘアケアでまとまりにくい、うねりや広がりが増えた、ツヤが出にくいと感じる人もいます。

白髪が増えて見えるのは、色素の働きが弱まる影響に加え、コシの低下で光を反射しやすくなることも関係します。

乾燥やかゆみ、頭皮の赤みが出やすい時期でもあるため、刺激を減らす方向に切り替えることが大切です。

ストレスと自律神経・血流の関係

ストレスが続くと自律神経が乱れ、頭皮の血流が落ちやすくなります。

血の巡りが悪いと、毛根へ運ばれる酸素や栄養が不足しやすく、細毛や抜け毛を助長します。

「最近よく眠れない」「肩や首がこっている」「食欲が安定しない」といったサインも、頭皮環境の乱れと関係しやすいです。

さらに不安や焦りが強くなると、ついブラッシングや洗髪が強くなり、摩擦や刺激が増える悪循環に入りがちです。

深呼吸や休息の時間を意識的に確保し、からだのブレーキを踏む習慣をつくりましょう。

年齢による頭皮環境の変化

皮脂分泌のバランスやバリア機能が変わり、乾燥やかゆみが起きやすくなることがあります。

乾燥しているのに洗浄力の強いシャンプーを続けると、フケや赤み、ヒリつきにつながることもあります。

逆にベタつきが気になって何度も洗うと、必要なうるおいまで落としてしまい、敏感さが増すことがあります。

季節や体調によって状態は変わるため、固定のやり方にこだわらず、その日の頭皮に合わせて調整する柔らかさが大切です。

今日からできる基本ケア

むずかしいことを増やすより、毎日の“当たり前”をやさしくするのがコツです。

いきなり多くの新製品を試すより、手順と力加減を整える方が実感につながりやすいですよ。

洗う・乾かす・守るをやさしく見直す

シャンプーはぬるめの温度で、しっかり予洗いをしてから泡で包み込むように洗いましょう。

指の腹で頭皮をこすりすぎないようにし、爪は立てないのが基本です。

泡で汚れを浮かせるイメージに切り替えると、摩擦が減りやすいです。

トリートメントは毛先中心に置き、粗めのコームで優しくなじませると均一に行き渡ります。

頭皮につける設計のアイテム以外は、地肌に残さないようにしっかりすすぎましょう。

ドライヤーは根元から先へ風を通し、同じ場所に熱を当て続けないことがポイントです。

仕上げに冷風でキューティクルを落ち着かせると、ツヤとまとまりが出やすくなります。

外出前は紫外線や乾燥から守るために、帽子や日傘、ヘアオイルの薄づけを活用しましょう。

スタイリングと摩擦・熱対策

ブラッシングは目の粗いコームで毛先のもつれをほどいてから全体へ進めましょう。

髪が濡れた状態はキューティクルが開いて傷つきやすいため、濡れ髪での強いブラッシングは避けると安心です。

高温のアイロンは短時間・低温寄りに調整し、同じ束へ何度も当てないようにしましょう。

ヒートプロテクト機能のあるスタイリング剤を併用すると、熱ダメージが抑えられます。

寝具との摩擦が気になる人は、シルキーな枕カバーやナイトキャップに替えるだけでも手触りの差を感じやすいです。

分け目は同じ位置に固定せず、時々ずらすと特定の部位への負担や日焼けを減らせます。

生活習慣の整え方

髪はからだの一部です。

土台づくりがそのまま髪の土台になります。

一気に完璧を目指すより、続けられる小さな習慣を積み重ねましょう。

睡眠・栄養(大豆・イソフラボン・エクオールの考え方)

まずは睡眠のリズムを整え、入眠前のスマホ時間を短くすることから始めましょう。

夕方以降のカフェインを控える、湯船でゆっくり温まるなどの工夫も役立ちます。

食事はたんぱく質を主役にし、色の濃い野菜や海藻、きのこ、良質な油をバランスよく取り入れましょう。

大豆やイソフラボンは、からだにやさしい選択肢のひとつですが、感じ方には個人差があります。

体内でエクオールをつくれる体質かどうかでも実感は変わるため、まずは普段の食事で無理なく続ける範囲から試してみましょう。

サプリを使う場合は、薬との飲み合わせや体質に注意し、気になるときは医師や薬剤師に相談してください。

水分が不足すると血流が滞りやすくなるため、こまめな水分補給も忘れずに習慣化しましょう。

運動・メンタルケアで血流を底上げ

散歩やストレッチのような軽い運動でも、続けるほど頭皮の血流の助けになります。

早歩きで短時間でも毎日積み上げると、睡眠の質も上がりやすくなります。

一日のどこかに“ゆっくり呼吸する時間”を持つだけでも、自律神経の切り替えに役立ちます。

日記や感謝メモ、好きな音楽や香りを取り入れるなど、自分の機嫌を整える小さな儀式を持っておきましょう。

趣味や人と話す時間を意識してつくり、ストレスの出口を用意しておくことが、髪にも良い影響を与えます。

治療や相談の選択肢

セルフケアで整えても不安が続く、抜け毛が急に増えた、赤みやかゆみが治らない。

そんなときは、早めの相談が安心です。

自己判断で強いケアを重ねるより、原因を見極める方が近道になるケースは多いですよ。

受診の目安と診療科

抜け毛の量が明らかに増えた、分け目が短期間で広がった、頭皮トラブルが長引く。

このような場合は、皮膚科や女性の薄毛を扱うクリニックに相談しましょう。

甲状腺や貧血、栄養不足、薬の影響など、別の要因が隠れていることもあります。

受診時は、開始時期や悪化した時期、使用中のヘアケア製品、服薬歴、既往歴をメモにして持参すると、診察がスムーズです。

検査や治療の必要がないと判断されれば、安心してセルフケアに集中できます。

ミノキシジル外用という選択肢

女性の薄毛に対しては、外用ミノキシジルが選択肢になります。

女性向け製品では濃度や用法が定められており、毎日決まった回数を継続することが大切です。

効果の感じ方には個人差があり、数週間で結論を出さず、数か月単位で様子を見る姿勢が必要です。

妊娠中・授乳中や持病がある場合、皮膚が敏感な場合は必ず医師や薬剤師に相談してください。

自己判断で高濃度や内服に踏み込むのは避け、安全性を優先しましょう。

外用剤の使用中は、頭皮が荒れていないか、赤みやかゆみが強くないかを定期的にチェックしましょう。

よくある疑問Q&A

Q: 更年期の抜け毛はいつまで続く?

個人差がありますが、生活習慣の見直しや頭皮ケアで落ち着く人も多いです。

季節の変わり目や体調の波で一時的に増えることはありますが、長く続く場合は受診を考えましょう。

焦って強いケアを増やすより、睡眠とストレス対策を土台に置く方が安定しやすいですよ。

Q: 何科に行けばいい?

まずは皮膚科へ相談しましょう。

女性の薄毛を扱う外来やクリニックも選択肢です。

頭皮の炎症や別の病気が関係していないか確認してもらえるため、自己判断の不安が減ります。

Q: ミノキシジルは女性でも使える?

外用で女性向け製品があります。

推奨濃度や使用方法を守り、顔や首に垂れないように塗布範囲を守ることが大切です。

刺激を感じたら中止し、症状が強い場合は受診してください。

Q: 食事やサプリはどの程度期待できる?

基本はバランスの良い食事と睡眠です。

大豆・イソフラボンは手軽な選択肢ですが、体質差があります。

サプリはあくまで補助と考え、無理のない範囲で取り入れて経過を見ましょう。

Q: カラーやパーマはやめるべき?

頭皮状態が落ち着いていれば楽しめますが、刺激や熱、摩擦を減らす工夫をしましょう。

サロンでは頭皮保護や低刺激の薬剤をお願いし、施術後は保湿とやさしい洗い方を徹底してください。

自宅でのセルフカラーは、パッチテストと塗布量、放置時間を守り、違和感があれば無理をしないことが大切です。

セルフチェックの目安

分け目の幅が以前より広がっていないか、同じ光の条件で月に数回確認しましょう。

洗髪後の排水口やブラシにつく毛量が急に増えていないか、数日単位で様子を見ましょう。

頭皮の赤みやかゆみ、フケが長引く場合は炎症のサインかもしれません。

気になる変化が重なったら、早めに専門家へ相談して安心材料を増やしましょう。

避けたいNG習慣

強い力でのゴシゴシ洗い、濡れ髪での就寝、分け目をずっと同じ位置に固定する習慣は、負担を増やします。

極端な食事制限や自己流の過度な頭皮刺激、根拠の薄い高額ケアの買い足しも、かえって遠回りになりがちです。

小さな改善を積み重ね、からだのサインを見ながら調整する姿勢を大切にしましょう。

まとめ

更年期はからだが次のステージへ移る大切な時期で、髪の変化もその一部です。

エストロゲンの変化、ストレス、血流、頭皮環境など複合要因が重なって見た目の違いが現れます。

洗い方と乾かし方をやさしく、睡眠と栄養を整え、摩擦と熱を減らす。

この小さな積み重ねが、髪の調子を底上げします。

不安が続く、急に悪化した、頭皮トラブルが長引くときは、遠慮せず専門家へ相談しましょう。

焦らなくて大丈夫です。

あなたの髪は、今日の一歩からまた育っていきます。

おすすめのアイテム ディアナチュラ 大豆イソフラボン

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/22106ce54a5462203b7550ed368d1ea89-wpcf_300x300.jpg

監修者:大塚 明恵

トータルビューティサロンCAP代表

25歳に大手育毛サロンに入社。半年で店長に抜擢される。自身の子供の頃からのクセ毛、薄爪、赤ら顔など様々なコンプレックスにより、美の悩みを持つ方々をサポートすることを使命とし独立開業を志す。美容学校、エステスクール卒業後専門サロンで学び30歳で独立。現在は、トータルビューティーサロン女性専用の美容室、スクールの運営など、幅広く美についての活動を展開中。

ヘッドスパ診断

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月03日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。