ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

間違った頭皮マッサージは逆効果!今日からやめるNGと正解のやり方

Opposite effect? Note to the wrong scalp massage.

逆効果?間違った頭皮マッサージに注意

間違った頭皮マッサージはなぜ逆効果になるのか

頭皮は顔と同じ「皮膚」です。
バリア機能があり、摩擦や圧に弱い性質があります。

強い力や長時間の刺激は、角層を乱しやすく、赤みやかゆみ、フケの悪化につながります。

また、乾いた髪をこするなどの摩擦は、キューティクルを傷つけ、切れ毛や絡まりを招きます。

さらに、痛みや拍動を感じるほどの圧は、毛根周囲に負担がかかり、抜け毛が増えたと感じやすい要因になります。

頭皮マッサージは「やればやるほど良い」ではなく、「適切な強さで短時間」が基本です。

やってはいけない頭皮マッサージ

力任せに押す・揉む

「イタ気持ちいい」を超えた圧は逆効果です。
赤みや痛みが出るほどの力は避けましょう。

爪を立てる・尖った道具で押す

爪先や硬い先端は、頭皮に細かな傷を作りやすく、炎症やフケの原因になります。

乾いた髪でゴシゴシこする

乾いた状態は摩擦が強く、髪の表面が剝がれやすくなります。
こすらず「頭皮を動かす」イメージに切り替えましょう。

長時間・高頻度でやりすぎる

1回の時間が長すぎたり、1日に何度も繰り返すと負担が蓄積します。
短時間で終える習慣が安全です。

ブラシやマッサージャーで叩く

叩く刺激は一時的にスッキリしても、刺激量が過多になりがちです。
押し当てて小さく動かす程度に抑えましょう。

炎症・ニキビ・傷がある日に行う

症状を悪化させるおそれがあります。
落ち着くまで中止し、必要なら皮膚科を受診しましょう。

不衛生な手や道具で行う

手やブラシは清潔にし、使用後はよく洗って乾かすことを習慣にしましょう。

正しいやり方と強さ・頻度の目安

強さのセルフ基準

頬に当てても痛くならない程度の圧が目安です。
指の腹で、皮膚をこすらず土台ごと「ゆっくり動かす」感覚を意識しましょう。

時間・頻度の目安

1回は2〜4分を目安にし、合計でも1日10分以内に収めます。
毎日または週5〜7回の範囲で、心地よく続けられるペースが◎です。

ベストなタイミング

入浴中や入浴直後は皮膚がやわらかく、動かしやすいタイミングです。
トニックや頭皮用ローションを使う場合は、適量をなじませてから「やさしい圧」で行うと摩擦を減らせます。

基本の手順(2〜4分)

側頭部の生え際に4本の指を置き、小さな円でゆっくり頭皮を動かします。
側頭→頭頂→後頭→こめかみの順に移動し、各部位を20〜30秒ずつ。
最後に百会付近(頭頂中央)を軽く押して離すを数回。
呼吸は止めず、痛みが出たら即中止します。

道具の使い方ルール

シリコン製ブラシは「押し当てて小さく動かす」が基本です。
鋭い先端で叩かない、同じ場所を長くやり続けない、濡れた状態は滑らせず浮かせて動かす、を守りましょう。

症状別の注意点

脂性肌が気になる

ゴシゴシは皮脂分泌をかえって乱しやすいので、短時間で圧を弱めにします。
入浴時はぬるめの温度で、シャンプー前の予洗いを丁寧に。

乾燥・つっぱり感がある

摩擦レスを最優先にし、入浴後すぐに保湿ローションで皮膚を整えてから行いましょう。
刺激が強い日はお休みする判断も大切です。

フケ・かゆみがある

炎症のサインです。
症状が強い時は中断し、改善しない場合は皮膚科へ。
治まってから再開する場合も、圧は最弱から。

ニキビ・赤み・傷がある

マッサージは控え、清潔と保湿を優先します。
自己処置で長引くなら医療機関に相談しましょう。

薄毛(AGA)が心配

頭皮マッサージはリラックスや環境づくりには役立ちますが、根本治療ではありません。
気になる場合は、早めに専門の診療を受け、併用ケアとして無理のない範囲で続けましょう。

よくある勘違いQ&A

Q: 強いほど効くって本当?

いいえ。
痛みや赤みが出る圧は逆効果です。
心地よい強さがベストです。

Q: 1回は何分くらい?毎日やっても大丈夫?

2〜4分を目安に、合計でも1日10分以内に。
毎日でも、刺激が残る日は休みましょう。

Q: お風呂の中と出た後、どっちが良い?

どちらもOKです。
摩擦を減らせるタイミングを選び、短時間で行いましょう。

Q: シリコンブラシは毎日使っていい?

使い方次第です。
押し当てて小さく動かすなら毎日でも。
叩いたり強くこすると負担になります。

Q: 炎症やニキビがある時は?

中止が安全です。
清潔・保湿を優先し、長引く場合は受診しましょう。

Q: 薄毛に効く?

補助ケアとしてはおすすめですが、治療の代わりにはなりません。
心配なら医療の選択肢を検討しましょう。

まとめ

頭皮マッサージは「やさしく・短時間・続けやすく」。
この3つを守るだけで、逆効果のリスクはぐっと下げられます。

強く長くではなく、心地よさを基準に今日からアップデートしていきましょう。

炎症や痛みがある時は無理をせず、お休みと受診を最優先に。
あなたの頭皮に合ったペースで、安心してケアを続けていきましょう。

おすすめの頭皮マッサージアイテム ベスVESS

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/01/b094bd7eafc0ab177ef781dc4c0237ac3-wpcf_300x300.jpg

監修者:長谷川 るみ子

ヘッドエステ スカルプスカル 代表取締役

某化粧品メーカーにて人材教育、美容家として全国で活躍。今までの知識、技術を生かし21年前に横浜にエステサロンオープン。多くの接客で一番感じた事は、肌トラブル、肥満、抜毛、薄毛の原因はストレスによる事が多く、その中で特に疲れの出やすい頭部に着眼。脳の癒しが美しさ、健康への近道と確信し、ヘッドエステ専門店「スカルプ スカル」をオープン。

ヘッドスパ診断

頭のツボについての関連記事

頭のツボについての関連記事

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ケア(スカルプケア)の講座

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビの原因と対策

頭皮ニキビは目立たないので放置されがちですが、放っておくと頭皮トラブルの原因に!

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケが発生する原因と対策

フケは「不潔」のイメージだけでなく、あなたの髪や頭皮にも悪影響をおよぼしています。

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみの原因と対策

頭皮のかゆみは、頭皮の炎症が原因です!対策として、まずシャンプーの仕方から見直しましょう。

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

頭皮が脂っぽく、べたつく原因と対策

べたつきの原因は、頭皮の皮脂の量が多いからです。皮脂の過剰分泌を防ぐ方法は?

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

頭皮のにおい発生の原因と対策

毎日髪を洗っているのに頭皮が臭うのは一体なぜ?

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みの原因と対策

頭皮の赤みは危険信号!放っておくとフケやかゆみ、病気を引き起こす事も…。

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因と対策

頭皮の痛みの原因には様々な種類があります。頭皮の痛みの原因と対策をしっかり学びましょう。

頭のツボについて

頭のツボについて

頭のツボについて

頭皮には様々なツボがあります。誰でもできる頭皮のツボマッサージ法とそのコツをお教えします。

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月13日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。