- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- 髪と葉酸のほんとう:不足は薄毛や白髪に影響する?エビデンスと安全な摂り方
本ページはプロモーションが含まれています
食生活について
髪と葉酸のほんとう:不足は薄毛や白髪に影響する?エビデンスと安全な摂り方
Folic Acid for Natural Hair Growth
葉酸は「髪」にどう関わる?わかっていること・まだ不明なこと
葉酸はビタミンB群の一種で、DNA合成と細胞分裂を助ける栄養素です。
髪は毛母細胞が分裂を繰り返して伸びるため、葉酸が不足すると「材料づくり」が滞り、間接的に抜け毛や髪の元気のなさにつながる可能性があります。
ただし、葉酸をたくさん飲めば髪が早く伸びる・必ず増えるといった直接効果は確立されていません。
研究では、葉酸不足がある人の改善は理にかないますが、十分足りている人が追加で多く摂っても髪が劇的に変わる保証はない、というのが現在地です。
過不足を避ける「ちょうどよい範囲」を守ることが、髪にも体にも安全です。
日本人の摂取基準と“安全域”を先に押さえる
成人の推奨量は1日240µgです。
妊娠を計画している方・妊娠初期の方は、通常の食事に加えてサプリなどの「狭義の葉酸」を1日400µg摂ることが望ましいとされています。
過剰摂取にも注意が必要です。
サプリ由来の葉酸には耐容上限量があり、一般成人はおおむね1,000µg/日前後(年齢により上下)を超えないのが安全の目安です。
また、ビタミンB12不足があるのに葉酸だけを多く摂ると、貧血のサインが隠れて気づくのが遅れることがあります。
サプリで高用量を続ける前に、体調や既往に合わせて医療者へ相談しましょう。
食材で満たす:1日の240µgを達成する現実的メニュー
葉酸は緑の葉物に多く、豆類・海藻・一部の果物にも含まれます。
水に溶けやすく熱に弱い性質があるため、「汁ごと食べる」「短時間加熱」「電子レンジでの加熱」など調理での工夫が効果的です。
たとえば次の組み合わせで、無理なく目標に届きます。
朝:焼きのり3g(約57µg)+調整豆乳200ml(約56µg)。
昼:ゆで枝豆30g(約78µg)。
夜:ゆでほうれん草80g(約88µg)。
合計で約279µgとなり、成人推奨量240µg/日を自然にクリアできます。
忙しい日は、ブロッコリーを電子レンジで加熱して副菜にする、納豆を1パック追加するなど、置き換えもOKです。
食品での摂り過ぎはまず起こりにくいので、日々の食卓で少しずつ積み上げましょう。
サプリは必要?使うなら“ここ”に注意
食事で不足しがち、妊活〜妊娠初期で確実に葉酸を確保したい、偏食や強いダイエットで不安がある。
こうした場合にはサプリの出番です。
目安は一般向けで葉酸400µg/日程度の製品が多く、食事と合わせて推奨量を超えすぎない範囲で使いましょう。
長期で高用量を続けると、ビタミンB12欠乏の見逃しや上限超えのリスクが生じます。
疲れやすさ、手足のしびれ、舌の痛みなどがある場合は自己判断で継続せず、医療機関に相談してください。
髪の悩み別:検査・併せて見直す栄養素
急な抜け毛や分け目の地肌が気になるとき、栄養の偏りは「一因」になり得ます。
まず血液検査で、ヘモグロビン・MCV(赤血球の大きさ)・フェリチン(貯蔵鉄)・ビタミンB12・葉酸・ビタミンD・甲状腺機能などを確認すると、手当の方向性が見えます。
鉄不足やビタミンD不足は、休止期脱毛や女性の薄毛でしばしば併存します。
葉酸だけに注目せず、タンパク質・鉄・B12・亜鉛・ビタミンDなど“髪の材料とスイッチ”を面で整えるのが賢いやり方です。
白髪については、若年の白髪とB12・葉酸低値の関連を示す研究もありますが、すべての人に当てはまるわけではありません。
バランスのよい食事と生活全体の見直しを土台にしましょう。
髪にやさしい「調理と買い物」の実践ヒント
サラダだけでなく、スープやみそ汁に葉物を入れて汁ごと飲む。
電子レンジ加熱で短時間に仕上げ、加熱し過ぎない。
常備菜に「ほうれん草のごま和え」「枝豆」「ブロッコリーのレンチン」を用意する。
焼きのりは1日数枚を目安に、海藻ばかりに偏らない。
果物は「いちご」「柑橘」をローテーションして季節に合わせる。
これだけでも、葉酸は自然に貯金できます。
よくある質問
Q: 髪のために“追加で”どれくらい摂ればいい?
「不足しない」ことが第一です。
成人はまず1日240µgを食事で満たし、妊活〜初期はサプリ等で400µgを追加しましょう。
十分に足りている人が多く摂っても、髪の劇的改善が必ず起こるわけではありません。
Q: 白髪に効くの?
若年の白髪と葉酸・B12低値の関連を示す研究はありますが、因果は確定していません。
不足を避けることで「マイナスを埋める」効果は期待できますが、サプリで白髪が必ず黒く戻るとまでは言えません。
Q: サプリは何µgが目安?いつ飲む?
一般には400µg/日が汎用的です。
食後に飲むと吸収のバラつきが抑えられます。
妊活〜妊娠初期はガイドラインに従って継続を。
Q: 葉酸を摂りすぎるとどうなる?
サプリの摂り過ぎは、ビタミンB12欠乏の発見遅れなどの懸念があります。
年齢に応じた耐容上限量を超えないよう表示を確認しましょう。
Q: ベジタリアン・ダイエット中は不足しやすい?
葉酸自体は植物性食品にも多く含まれますが、同時にB12や鉄が不足しやすい食事パターンでは注意が必要です。
葉酸だけでなくB12・鉄もセットで点検しましょう。
Q: 抜け毛が増えたら病院では何を検査する?
既往・薬剤歴の確認に加え、血液検査でヘモグロビン、MCV、フェリチン、B12、葉酸、ビタミンD、甲状腺機能などを確認します。
結果に応じて栄養・生活習慣・外用薬や医療的ケアを組み合わせます。
まとめ
髪と葉酸の関係は「不足の是正が大切、過剰は避ける」です。
まずは日本の推奨量に沿って、日々の食卓で240µgを積み上げましょう。
妊活〜初期は400µgの付加を、サプリは上限を守って賢く使いましょう。
葉酸“だけ”に頼らず、鉄・B12・ビタミンDなども面で整えることが、髪と体の両方にやさしい近道ですよ。

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル