- ヘッドスパ 頭美人 TOP
- >
- ヘアケア講座
- >
- 日常のトラブル
- >
- 食生活について
- >
- かぼちゃは髪に良い?実・皮・種でここまで差が出る“美髪食べ分け”ガイド
本ページはプロモーションが含まれています
食生活について
かぼちゃは髪に良い?実・皮・種でここまで差が出る“美髪食べ分け”ガイド
Is it true that delicious pumpkins are good for your hair in the fall?
かぼちゃは髪に良い?まずは「実・皮・種」で分けて考える
「かぼちゃ=髪に良い」という一言で片づけず、実(果肉)・皮・種で役割を分けて見ると、何をどう食べればよいかが一気に明確になります。
実はβカロテンやビタミンが中心、皮はβカロテンがより豊富、種は亜鉛や良質な脂質がポイントです。
それぞれの強みを活かすと、日々の食卓がそのまま“頭皮ケア”になりますよ。
実(果肉):βカロテンとビタミンの基礎知識
実の主役はβカロテンです。
βカロテンは体内で必要に応じてビタミンAに変換され、皮膚や粘膜のうるおい維持を支えます。
さらにビタミンEやビタミンCも含まれ、酸化ストレスから細胞を守る働きが期待できます。
過度に“発毛効果”をうたうのではなく、まずは頭皮=皮膚のコンディションを底上げする“土台づくり”と考えるのが現実的です。
皮:βカロテンが多い部位の活かし方
かぼちゃの皮には、果肉以上のβカロテンが含まれる品種・報告があります。
固さが気になるときは薄切りにして素揚げ、天ぷら、オーブン焼きなど、油を使った調理でコクを出すと食べやすく、脂溶性のカロテノイドの吸収も助けられます。
皮まで美味しく食べられた日は、それだけで“抗酸化ビタミンの底上げができた”と考えてOKです。
種:亜鉛とPSO研究の“わかること/限界”
かぼちゃの種は、亜鉛や鉄などのミネラルが充実しています。
特に亜鉛は、髪のもとになるたんぱく質合成や頭皮の新陳代謝を支える重要栄養素です。
一方で「発毛」の話題になると、話の主役は“種由来のオイル(パンプキンシードオイル=PSO)”に移ります。
PSOを用いた男性型脱毛症の研究では、摂取群で毛髪本数の改善が示されましたが、これはサプリ・オイルという“濃縮物”を一定量・一定期間とった結果です。
日常の食事でかぼちゃを食べること自体が、同じ効果を再現するという意味ではありません。
期待しすぎず、まずは食事全体のバランスと生活習慣を整えることが先ですよ。
かぼちゃを“髪の味方”にする食べ方
ポイントは「油と組み合わせる」「たんぱく質と合わせる」「部位を丸ごと活かす」の3本柱です。
無理なく続く形に落とし込みましょう。
吸収を高める調理と食べ合わせ
βカロテンやビタミンEは脂溶性です。
オリーブオイルやごま油で軽く焼く、素揚げ・天ぷら、ナッツと一緒にサラダにするなど、油と合わせると吸収効率が上がります。
さらに鶏むね、豆腐、ツナなどのたんぱく質と組み合わせれば、髪の材料であるアミノ酸の補給にもつながります。
スープなら皮ごと煮込んでポタージュに。
ワタ・種はローストしてトッピングにすれば、食物繊維やミネラルまで無駄なくいただけます。
適量・頻度の考え方とタイミング
「どれだけ食べれば良い?」の正解は“日々の総エネルギーと他の食事とのバランスで決まる”が基本です。
副菜として週に数回、**手のひら1杯程度**の加熱かぼちゃを目安にしつつ、他の緑黄色野菜ともローテーションしましょう。
種はローストで**大さじ1**を上限の目安に。
脂質やエネルギーも増えるため“ちょい足し”感覚で十分です。
食べるタイミングは日中〜夕方が無難です。
夜遅くに種や揚げ物で量が多いと、消化が重くなりやすいので控えめに。
注意点:ビタミンAの過不足とサプリの落とし穴
ビタミンAは不足でも過剰でも髪や皮膚に不調が出やすい栄養素です。
とくにサプリの取り過ぎは、抜け毛の増加や皮膚の乾燥などのリスクにつながる報告があります。
一方、βカロテンは体の状態に応じてビタミンAへの変換が調整され、通常の食事からの過剰害は起こりにくいとされています。
まずは“食”を中心に。
サプリは必要性と安全性を確認して、医療者や管理栄養士に相談してからにしましょう。
よくある質問(FAQ)
Q: かぼちゃを食べると本当に髪は増える?
食事のかぼちゃだけで直接“発毛”が証明されたわけではありません。
ただし、皮膚の抗酸化や栄養補給という土台づくりには役立ちます。
生活全体の見直しと組み合わせて続けましょう。
Q: 皮は食べたほうが良い?硬くて食べづらいけど…
可能なら薄切り・素揚げ・オーブン焼きなどで取り入れてみましょう。
βカロテンが実より多い報告があり、無理のない範囲で“皮ごと”が理想です。
Q: 種(パンプキンシード)だけでもOK?
種は亜鉛や鉄が豊富で、ふりかけ感覚の“ちょい足し”に向きます。
ただし脂質とカロリーも高めなので、大さじ1を目安に。
PSOの研究結果は“オイル・サプリ”特有の条件によるもので、食事で同様の効果を断定はできません。
Q: βカロテンは取り過ぎの心配はないの?
食事由来のβカロテンは体内で必要量に応じて変換され、通常は過剰害が起こりにくい栄養素です。
ただしサプリの高用量は別物です。
まずは食事から摂りましょう。
Q: 食べるベストタイミングは?
昼〜夕の主菜・副菜やスープに取り入れるのが続けやすいです。
油やたんぱく質と合わせ、夜遅すぎない時間に食べるのがコツですよ。
まとめ
かぼちゃは“実・皮・種”で働きが少しずつ違い、上手に食べ分けるほど髪と頭皮の土台づくりに役立ちます。
実と皮でβカロテンやビタミンを、種でミネラルを少量ずつ。
サプリに頼りすぎず、毎日の料理でおいしく続ける。
その積み重ねが、健やかな頭皮とツヤのある髪につながります。
冷凍 JAS 有機 1.2kg オーガニック かぼちゃ

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。
頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!
日常のトラブル
日常のトラブル