ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

エアコンで髪が傷む前に!湿度管理と直風回避でツヤを守る方法

Is adverse effect on the hair of the cooling

冷房は髪に悪影響?オススメの対策とは

なぜ冷房は髪と頭皮に悪影響なのか?

夏の不調は紫外線だけが原因ではありません。

冷房は室温を下げると同時に、空気中の水分も奪い室内を乾燥させます。

この「乾いた空気」と「冷たい直風」が重なると、頭皮のうるおいは逃げやすく、髪はパサつきやすくなります。

結果としてツヤ低下やからまり、まとまりにくさが目立ってくるのです。

冷房で湿度が下がる仕組みと“乾く室内”

エアコンは吸い込んだ空気を冷却し、その過程で空気中の水分を結露として装置内に集め、屋外へ排出します。

つまり冷房は温度だけでなく湿度も下げるため、部屋の空気は乾きがちになります。

この状態が続くと、頭皮と髪から水分が逃げるスピードが上がり、乾燥トラブルの土壌ができあがります。

低湿度→TEWL増→頭皮バリア低下の流れ

低湿度の環境では、皮膚の表面から失われる水分量(TEWL)が増えやすくなります。

頭皮も皮膚の一部なので、バリア機能が揺らぎ、かゆみやフケ、刺激感につながりやすくなります。

バリアが不安定な頭皮では、新しく生える髪のコンディションも乱れやすく、細く弱い髪が増えたり、うねりが出やすくなったりします。

体が冷えると血流はどう変わる?

寒冷環境では、熱を逃がさないために皮膚の血管は収縮しやすくなります。

冷房の効いた空間で体が冷えすぎると、頭皮を含む末梢の血流が下がり、酸素や栄養の“運搬力”が落ちやすくなります。

結果として、髪が育つ土台の働きがにぶり、抜け毛やハリ・コシ低下の遠因になることがあります。

冷房下で起きやすい髪の変化

空気が乾くと、髪内部の水分バランスが崩れ、表面のキューティクルが荒れやすくなります。

その結果、手触りがザラつき、ブラッシング時の摩擦で切れ毛や枝毛が増えやすくなります。

さらに低湿度では静電気がたまりやすく、広がりやボサつきが悪化します。

パサつき・からまり・静電気が増える理由

乾燥した髪は柔軟性が落ち、絡まりやすくなります。

静電気は湿度が低いほど起きやすく、毛束が反発してまとまりにくくなります。

ツヤは光の反射で決まるため、表面がささくれ立つと一気にくすんで見えます。

直風が招く“点乾燥”とフケ・かゆみ

エアコンの吹き出し口の前など、同じ部位に風が当たり続けると、その部分だけ急速に乾いてトラブルが集中します。

点在する乾燥パッチはフケやかゆみの原因になりやすく、触ってしまうことで悪循環に陥ります。

今日からできる冷房ダメージ対策

冷房をやめる必要はありません。

「環境を整える」「当て方を変える」「髪と頭皮を守る」の三段構えでいきましょう。

室内環境:湿度40〜60%、直風回避、風向設定

目安は湿度40〜60%です。

ビルの環境基準でも湿度40〜70%が推奨されており、このレンジに収まるように加湿器や除湿設定を調整しましょう。

風向ルーバーは上向きやスイングを使い、頭部への直風を避けます。

席やベッドの位置を吹き出し口の正面からずらすだけでも体感は大きく変わります。

外出・職場でのミニ対策

携帯用のミストや軽いヘアオイルで外側に薄い膜を作ると、水分の蒸散が穏やかになります。

通勤の冷気にはスカーフや軽いキャップで直風をカット。

デスクでは直風を避け、必要に応じて卓上加湿器やマスクで鼻・喉の乾燥もケアしましょう。

洗い方と乾かし方:中温・距離・スピード

シャンプーは予洗いを丁寧にし、髪同士をこすらない泡洗いで摩擦を最小限に。

タオルで水分をやさしく吸い取り、ドライヤーは中温でおよそ20cm前後の距離を保ち、根元から風を動かして短時間で仕上げます。

自然乾燥は長時間湿った状態が続き、内部損傷やにおいの原因になるため避けましょう。

日中の保湿&UV

頭皮には低刺激の保湿ローションを、毛先には軽いオイルやミルクで保水膜を。

屋外では帽子や日傘で直射日光と風をブロックし、夕方に毛先の乾燥が気になる日は少量のミストでリフレッシュしましょう。

FAQ

Q: 冷房と除湿、どちらが髪に優しい?

どちらも空気を冷やして湿気を結露させる仕組みは同じです。

設定温度を下げすぎず、湿度が40〜60%に収まるように使い分けるのがおすすめです。

Q: 室内の最適な湿度はどれくらい?

髪・静電気対策としては40〜60%が目安です。

加湿しすぎるとベタつきやにおいの原因になるため、季節と環境に合わせて微調整しましょう。

Q: 直風が髪や頭皮に良くないのはなぜ?

同じ部位だけ急速に水分が奪われ、点在する乾燥パッチやかゆみの原因になるからです。

ルーバーと席の位置で直風を避けてください。

Q: 自然乾燥は本当にNG?

濡れた髪は弱く、長時間湿ったままだと内部のダメージや臭いのリスクが増えます。

中温・距離・連続的に風を動かすドライのほうが安全です。

Q: ヘアミストとオイル、どっちを先に使う?

基本は水分→油分の順です。

朝はミストで水分を与え、外側にオイルでフタをすると持ちが良くなります。

Q: 就寝中の冷房で乾燥を抑えるコツは?

設定温度は控えめにし、湿度が低下しすぎないよう除湿の強さを調整します。

枕元に直風が当たらない配置にして、寝る前に毛先へ軽く保湿を。

まとめ

冷房の本当の敵は「低湿度」と「直風」です。

室内湿度を40〜60%に保ち、風向を整え、中温・短時間のドライで仕上げるだけで、パサつきや静電気は目に見えて減ります。

冷房と上手に付き合いながら、頭皮バリアを守り、ツヤとまとまりのある髪を育てていきましょう。

おすすめのアイテム Q+ (クオリタス) ヘアオイル 洗い流さないトリートメント

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2019/03/96c57207a015ee0b5e932d1bedb463b1-wpcf_300x300.jpg

監修者:頭美人運営事務局

頭美人

頭美人は、「健康は頭から」をコンセプトに運営しているヘアケアメディアです。髪や頭の専門家が集まっており、多数のヘアケア関連のサロンも掲載しています。髪や頭の事で悩んでいたら、きっと頭美人が解決してくれるはずですよ!

ヘッドスパ診断

季節の関連記事

季節の関連記事

日常のトラブル

日常のトラブル

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事のストレス

仕事でストレスが溜まって、心身ともに調子が良くない。そんな時は、髪の毛にも影響が…

食生活について

食生活について

食生活について

偏った食生活は、肌や身体の調子が崩すだけでなく、髪にも悪影響を及ぼします。

睡眠について

睡眠について

睡眠について

睡眠不足になると体中の血管が収縮され、頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。

喫煙について

喫煙について

喫煙について

喫煙は薄毛や抜け毛など、髪や頭皮にも深刻な影響を与えます。

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

ワックスやスプレー

実は髪に良くない成分が配合されているというのはご存知でしたか?

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

カラーリングやパーマ

おしゃれのためにカラーリングやパーマを楽しむなら、適切なケアを忘れずに。

ドライヤーについて

ドライヤーについて

ドライヤーについて

間違った使い方は、髪にダメージを与えてしまいます。

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

ヘアアイロンについて

枝毛や切れ毛に悩んでいる方、今の髪の状態がどうなっているかご存知でしょうか?

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステ/ウィッグ

エクステを付けている時のヘアケア方法をご紹介いたします。

季節

季節

季節

季節が変わると同時に髪の悩みにも変化が起きます。それぞれの季節に多い悩みと適切な…

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月17日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。