ヘッドスパサロンを探す

こだわりの条件

ヘッドスパ講座

ヘッドスパとは 効果・効能
人気の秘密 自宅でヘッドスパ
お店の選び方 施術の流れ
お悩みQ&A

ヘアケア講座

日常のトラブル 美髪の秘訣
髪の基礎知識 髪の講座
頭皮ケアの講座  

ヘアレシピ

ヘアスタイル×ヘアアレンジ

トップス ボトムス
アウター アクセサリー
オフィス コスプレ
トレンド メイク
ブライダル 学校
女子会 スポーツ
デート  

イベント×ヘアアレンジ

1月 2月
3月 4月
5月 6月
7月 8月
9月 10月
11月 12月

その他のコンテンツ

特集記事 ヘッドスパ診断
前髪美人 ギフトクーポン
ノンシリコンシャンプー特集 ヘアケア用語集
ご利用ガイド クーポンのご利用について
よくあるお問い合わせ 炭酸ヘッドスパ

本ページはプロモーションが含まれています

 

ポニーテールは頭皮に良くない?牽引性脱毛症の仕組みと今すぐできる“減圧テク”!

Is it true that too much a ponytail is not good for the scalp?

ポニーテールのしすぎは頭皮に良くないって本当?

ポニーテールはなぜ頭皮に負担?牽引性脱毛症の仕組み

ポニーテールをきつく結ぶと、髪の根元が毎日少しずつ引っ張られます。

この「引っ張り(牽引)」が続くと毛包まわりに炎症が起こりやすくなり、生え際やこめかみの髪が細くなったり、抜けやすくなったりします。

これが牽引性脱毛症と呼ばれる状態です。

早い段階なら結ぶ習慣をやめるだけで改善しやすい一方、長い期間つづくと毛根の周囲が硬くなり、戻りにくくなることがあります。

「かわいく結ぶ」こと自体が悪いのではなく、「強すぎるテンションを毎日くり返す」ことが問題なのです。

こういう人は注意:セルフチェック

結んでいる最中や外したあとに頭皮が痛む、ズキズキする。

生え際やこめかみに短い切れ毛が増え、細い毛だけが“ふさ”のように残る。

結んだ跡の周囲に赤みやかゆみ、小さなブツブツが出やすい。

前髪やもみあげの密度が数ヶ月かけて目立たなくなってきた。

ヘルメットやターバン、きついカチューシャを長時間つけることが多い。

どれかに当てはまるなら、テンションの強い結び方を続けるのは控えめにしましょう。

今日からできる結び方の見直し

1) まず「強さ」をゆるめる

頭皮が動かないほどのギュッとした結びは避け、軽く触れて動く程度のフィットに抑えます。

痛みや頭痛が出たら、そのスタイルは強すぎるサインです。

外して休ませましょう。

2) 位置をローテーションする

毎日同じ高さ・同じ分け目で結ぶと、同じ毛根に負担が集中します。

高い位置・低い位置・横結びなど、日替わりで位置を変えて負担を分散しましょう。

3) 太めで引っかからないヘアゴムに替える

金具付きや細いゴムは局所的に力がかかりやすいもの。

太めでシリコンレス、布で覆われたタイプやシュシュなど「面」で支えるものに替えると、テンションがやわらぎます。

4) 濡れ髪では結ばない

髪が濡れているとキューティクルが開いていて切れやすく、結びグセもつきやすくなります。

根元までしっかり乾かしてから結ぶだけで、ダメージはぐっと減らせます。

5) 就寝時はほどく、休日は“休髪デー”に

寝返りの摩擦と結びの引っ張りが重なると、夜のあいだも負担が続きます。

寝る前は必ずほどき、休日は髪を下ろして過ごす日を作りましょう。

それでも結びたい日の“減圧テク”

高さは「やや低め」が基本です。

後頭部のカーブに沿わせて結ぶと、引っ張りが一点に集中しにくくなります。

前髪やサイドを少し下ろして“抜け感”を作ると、こめかみ周囲の張力が下がります。

まとめ髪の前に軽くコンディショナーやアウトバスをなじませ、乾燥による引っかかりを減らすのも有効です。

運動や仕事でキュッとまとめる必要がある日は、終わったら早めに外して頭皮をそっとほぐしましょう。

頭皮の炎症サインが出たらどうする?

赤み、かゆみ、小さなブツブツ、フケが増えるなどのサインは、「今の強さは強すぎる」という合図です。

まずは結ぶ強さを下げ、数日〜数週間は負担の少ないスタイルに切り替えます。

清潔と保湿を心がけ、爪を立てずにやさしく洗いましょう。

症状が強い、痛みが続く、膿をもつブツブツが出るときは自己判断でケアを重ねず、皮膚科へ相談してください。

いつ医療相談すべき?

生え際が月単位で後退している、分け目が広がる、触れると痛い・熱い感じが続く。

外しても頭痛や違和感が取れない、写真で見て明らかに薄くなっている。

こうした場合は牽引性脱毛症が進行している可能性があります。

早期は戻りやすい一方、長期化すると瘢痕が残って戻りにくくなることがあるため、早めの受診が安心です。

ポニーテール以外で気をつけたいこと

長時間のエクステや重いヘアピース、きついカチューシャやターバン、サイズの合わないヘルメットも、引っ張りや圧迫の原因になります。

熱や薬剤ダメージが重なると切れ毛が増え、結ぶたびにさらに絡みやすくなります。

スタイリング剤や熱は必要最小限にし、髪が引っかからない環境を整えることも大切ですよ。

FAQ

Q: 毎日どのくらいなら結んでも大丈夫?

「痛くない強さ」「位置を日替わりで変える」「就寝時はほどく」を守れば、負担は大きく減らせます。

同じ強さと位置で毎日長時間は避けましょう。

Q: 濡れた髪で結ぶのは良くない?

はい。

濡れ髪は切れやすく、ゴムの摩擦で傷みが進みやすいです。

根元まで乾かしてからゆるめに結びましょう。

Q: エクステやヘルメットはどうすれば?

長時間の牽引や圧迫は悪化因子になります。

装着時間を短くし、痛みや違和感が出たらすぐに調整しましょう。

Q: 元に戻りますか?

早期に負担をやめれば戻る可能性がありますが、長く続いた場合は戻りにくくなることがあります。

不安が続くときは早めに皮膚科へ。

まとめ

ポニーテールそのものが悪いのではなく、「強すぎる結びを、同じ場所で、長時間くり返す」ことが問題です。

痛みや赤みは、頭皮からの大切なサインです。

ゆるめる、位置を変える、濡れ髪で結ばない、寝る前はほどく。

小さな工夫の積み重ねが、生え際とこめかみを守ります。

不安や変化が続くなら、無理をせず専門家に相談しましょう。

おすすめのアイテム DFsucces スパイラルヘアゴム

楽天での購入はこちらから

Amazonでの購入はこちらから

記事が気に入ったら「いいね!」お願いします。

頭美人では、髪や頭についての気になる記事をご紹介!

https://www.atama-bijin.jp/hair_care/wp-content/uploads/2015/05/0c944b8515b84227c89fd57da8d01cf7-wpcf_300x300.jpg

監修者:中澤淳力

Luana.(ルアナ)代表

都内でもまだ数店舗しかないヘアーホスピ認定店。くつろぎと安らぎをテーマに2010年Luana.を設立。傷んだ髪を復元させる毛髪構造復元士として、子育て中のママ、パパをはじめ、忙しく働き疲れている方々の安らげる隠れ家、癒しスポットを提供しています。

ヘッドスパ診断

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

抜け毛・薄毛の原因と対策の関連記事

髪の講座

髪の講座

頭美人おすすめのシャンプー

おすすめシャンプー

ヘアケア記事一覧

ヘッドスパ診断

  • 炭酸泉ヘッドソーダスパって?
  • ノンシリコンシャンプー特集
  • おうちで試してみませんか?
  • ヘアケア用語集
  • ヘッドスパ体験記

人気ページランキング

人気ページランキング

2025年09月16日更新

おすすめクチコミ

おすすめクチコミ

ワヤンプリ 銀座店

中央区 / 銀座

ワヤンプリ 銀座店

店内がリゾート地みたいで、普段と違う空気が楽しめます!観葉植物と心地よいアロマの香りでとても安らぐ…続きを読む

Simple idea Relax 銀座店

中央区 / 銀座

Simple idea Relax 銀座店

ヘッドスパ初体験でしたが、とーってもよかったです! 店内はとても清潔感があって、スタッフの方も皆さん笑…続きを読む

Syma(シーマ)銀座店

銀座一丁目 / 有楽町

Syma(シーマ)銀座店

デスクワークでガチガチになった肩もほぐしてもらいたかったので、肩のマッサージが付いている「頭皮重視脳ほ…続きを読む

頭美人へのご意見・ご要望や
掲載してほしい店舗など
なんでもお聞かせください♪

メールアドレス(任意)

ご意見・ご要望など

ご返信が必要な方は必ず
メールアドレスをご入力ください。